今年大学受験をした大学1年生です。
ありがたいことに第一志望の学校に合格させていただき、ワクワクした気持ちで入学式を迎えました。しかし自分が思っていたより大学の課題が多く、レポートの書き方もろくに教わっていないため、この1ヵ月ほど常に不安でした。こんなレポートで本当に単位が取れるのか、単位が取れなかったら親に負担をかけてもう1年留年しなければならないんじゃないか。不安になりました。また、必修の授業の先生が厳かな方で、実習の際失敗をした際に注意されるのが怖く、その先生の授業で失敗し、単位を落とすのではないか。そう考え込んでしまい、体調を崩してしまいました。
大学は失敗しても良いところですか?
大学はもっと気楽に行ってもいいところなんですか?
教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大学4年生の者です。
不安なお気持ち、よく分かります。
私も大学1年生のときに、大学の課題の多さについていけず辛いと感じたり、「こんなレポートで本当に単位が取れるのか」、「単位が取れなかったら親に負担をかけてもう1年留年しなければならないんじゃないか」と不安になったりしたことが何度もあります。
実習で失敗して注意されるのが怖い、失敗して単位を落としてしまうのではないか、という不安もよく分かります。不安で体調を崩されてしまったのは、辛かったですね。
ただ、1度の失敗で単位を落としてしまうということは少ないと思います。また、小瓶主さんは真面目に、一生懸命に学業に取り組まれていると思います(文面から伝わってきました)ので、普段通り実習に取り組めば、問題なく単位を取れると思います。
その授業の時間が終わったら、授業を頑張った、乗り切れた自分にご褒美をあげる(小さなことでも大丈夫です)のはどうでしょうか?
大学では、一生懸命取り組んだうえでの失敗であれば、失敗しても大丈夫だと思います。失敗してしまっても、同じ失敗を繰り返さないように行動すれば、その失敗は学びにつながります。
もちろん、大学は「もっと気楽に行ってもいいところ」です!
私も大学1年生のときは単位が取れるかとても不安で、大学のカウンセラーの先生に相談もしていましたが、授業やレポートにだんだん慣れてきて、気づけば大学4年生になっていました。
小瓶主さんも、時間が経つにつれてだんだん大学の授業や課題に慣れて、もっと気楽に大学生活を送れるようになると思います!
小瓶主さんが楽しい学生生活を送れることを願って、応援しております。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項