何をやるにしてもやらないにしても一人でいても誰かといても必ず頭の中で何かを考えていて物事に集中出来ずとても疲れます。
思考のせいで体力が奪われているのかいつも気怠くて何事にもやる気がおきません。
好きだった絵を描くことも最近はできません。
何もやっていないのにとても疲れます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
メンタリストDaiGoさんの受け売りなんですが、
「目の前のことに集中できないときは、
実はやりたくないことをやってたり、満足度が低い」
…らしいです。
で、そのとき頭で考えてることが
本当のやりたいことだそうです。
見当違いなお返事になってたらすみません。
あとは、私の経験から言うと
何か大きなストレスを抱えててしんどいとき
私はとにかく何かを考えることで気をそらしてたりしたので、
もし休みが取れそうだったら、お休みするのも一案かと思います…!
両手を交差させて頭を抱えたり、自分で自分の頭を撫でると
脳疲労が軽くなって少し良くなる、という話も聞いたことがあります。
もし参考になりましたら!
ななしさん
同じです!
歩いている時や単純作業をしている時も、何をしていても、ずーーーーーーーっと取り留めもなく考え事をしてしまっています。
考え事と、過去の記憶と、本や漫画や映画などのストーリーを思い返していたりも。
したくてしているわけではなくて、頭に浮かんできて止まらない...という感じです。
どうしたら、無心で集中できるようになるのでしょうかね...。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項