なんだかなぁ
最近自分の嫉妬深さにいやになる
友達が私をいちばんだと思ってほしくて、ちょっとした仲間はずれでもすごく落ち込む
でも高い高いプライドがひとりのときに私を泣かせる
気づいてほしいわけじゃない
同情されるなんかもってのほか
自然がいいのに
暗いことばっか考えてしまう
楽しくないよー
笑いたいのに、嫌われたくないが先行して愛想笑いばっかり
みんな人の好きなものにも「これ嫌い」って言ってる言えてる
私には言われへん
だって人の好きなものをわざわざ嫌いって言う必要なくないか
だから好きじゃないなあーって思ってる奴でもそーなん聴いてみよかなあって言う
それは自分の意志がないだけ?
そんなんで悩んでません
みなさんはどっちのほうがいいですか
同調してくれる人と批判もしてくれる人
どっちのほうが好きですか
どっちを選べばあなたは私を嫌いませんか
どうすればいちばんにしてくれますか
こんなの考える人は嫌いですか
名前のない小瓶
4453通目の宛名のないメール
小瓶を573人が拾った
保存0人
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
ななしさん
どうしよう…私と全く同じ状況……。
私も似たようなこと考えてます。
嫌われたくないから、愛想笑いで会話を繋げる。
一番必要として、一番近くにおいてほしくて、全部空回り。誰も見てくれない。表上だけの友達って感覚。
いつの間にか遊んだのか、二人でこの前の話。私がいない話なんて聞いててつまらない…そんな考えするからかな、友達が遠くなっていくの。
今は頼れる友達がいない。
じゃあ新しく友達を作ろう!と思った時に限って自分を頼ってくる
都合が良い友達になんてなりたくない……。
自分のことばかりつらつらごめんなさい。
でも不謹慎ですが、同じような状況の子がいてちょっと安心。
状況は違えど毎日誰もが不満を抱えて生きてるんだ、って。
お互い、『自分らしい』素の自分のまま、上手くいくといいですね!
他の子に言われたことですが、その場その場の自分の発言、態度、表情を客観的に見てみると欠点が見つかるかもよと言われましたよ(o^_^o)
ななしさん
同調する
批判する
どっち と言うよりも
あなたの本音がほしいです
人の好みが違うのなんて
当たり前だから
どっちでもいいんですよ
ただ 好みが合ったら
やっぱ嬉しいじゃないですか♪
そういうことです
そんな考えのあなたを嫌いにはなりませんよ(*^ω^*)
好きじゃないものでも
突っぱねずに
\"そーなん聴いてみよかなあ\"
って、良い切り返し方(?)だと思います!
水浬
ななしさん
あんまり同調され過ぎると「本当にこの人はこれを良いって思ってくれてるのかな?」って不安になっちゃう。
他人が好きなものでも自分が興味もてなかったら、「興味ない」「嫌い」って言う人の方が、こちらもいちいち疑ったり本音を探ったりする必要がないので有り難いです。
本音をさらした後で相手と仲良くやっていけるかは、その本音の方向性によりけりですし。
自分は、趣味が全く違う人との付き合いの方が多いかもしれません。
お互いに相手の好きなものを批判しあって、お互いに自分の好きなものを擁護しあって、議論するうちに考え方の幅がどんどん広がるから楽しい♪
相手の気持ちを思いやりながらの本音なら、批判でも何でも受け入れられるし、むしろ自分の好きなものに真剣に向き合ってくれていると感じられて嬉しいです。
ななしさん
わたしは否定ばっかりされると多少落ち込んでしまうけど、同意ばっかりも嫌だなぁ。
本当の気持ちこと言ってくれてるのか不安になっちゃう。
だから、あなたらしく本音でいいと思います。
ただ好きなものを嫌いと言われるのは、すごく悲しいことなので
「わたしはあんまりしっくりこないなぁ」とか
「あんまり好きじゃないかも」とか
やんわり言ってほしいかもです。(わたしはですが)
ななしさん
人の好きなものを否定する必要はない…って、とても大人な考え方で、感心しました(^-^)私もその事に留意しよう!と思いましたね。
…なにも、相手の好きなものと自分の好きなものが違ったとしても、“否定”しなくても自分の気持ちは伝えられますよね。
「…ああ、それもいいよねー。私は、こっちの方も好きだよー」っていう伝え方。同調だけではなく、自分の好み、意見もしっかり伝える。
自分の意見を言った上で距離ができちゃうのは仕方がないとしても、自分の意見もいっていないのに、なんとなく距離ができちゃうのはとても理不尽ですよね。
でもやっぱり、自分の意見を言わない人とは、距離ができちゃうものです。
36歳主婦
ななしさん
万人に好かれる事はない
その言葉を知った中1の頃、気がラクになりました。
あなたを好きでいてくれる人を 探し、その人を大切にしていって下さい。
風
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。