(親が嫌いな訳じゃない事前提)
「死にたい」って言うと親に
「死んじゃえ!」と言われた。
そしてあれは本心じゃないからね?
と後から言われた。
そしてあんなこと言うのが悪い
と言うかのように怒られる。
だから、言わないようにしてるけど、
辛さの表現の仕方が分からない。
俺は本当に辛い。
「死んじゃえ!」という言葉が怖くて
メガティブな発言、相談もあまり出来なくなった。
じゃあさ、誰に相談すればいいんだよ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
きついとか、上から、と感じられたら申し訳ないのですが「死にたい」って言葉は便利ですが、相手には負担が大きすぎます。
その言葉の中には日々のいろんな不満や不安が積もり積もって凝縮していると思うので
きちんとその「死にたい」を構成している自分の気持ちを見つめて、分解してひとつずつ説明した方がいいと思います。
これと、あれと、・・・・・・それで、死にたいって思って。みたいな感じで。
自分としては「死にたい」って言ったら「どうして」って聞いてほしかったですが。
いくら本心では無いにしても、「死んじゃえ!」はありえない、それで本当に自殺したらどうすんだよ!今回の場合は生きてるからいいようなものの、言葉の罪は重いのにね!相談ならここがいいでしょう、言いにくい事も書けますから。
ネガティブな事を嫌う人も世の中にはたくさん居ますね。例え親、身内であってもね。
(私も人の子の母親ですが子供の話には耳を傾けて叱咤激励してますが時折、温度差があり衝突する事もあります(^_^;)
『死にたい』と訴えて、その返答が本心でないにしても『死んじゃえ!』はかなり傷つきますよね。一番理解して欲しい親だから尚更ですね。
『死にたい』に対して『死んじゃえ!』を言われ傷つくって事は、貴方は本当は『死にたくない』って事でもあると私は感じました。
寂しさから聞いて欲しくて受け止めて欲しくて言葉に出したのが『死にたい』なのかもしれませんね。
近くにいたら私が貴方を抱きしめてあげます。
愚痴や不平不満を溜め込むとストレスになり心も身体も病んでしまうから、どこかで少しずつ吐き出す事は必要ですよね。
ノートに自分の本心本音をガーッと書き出すも良し。自分しか見ないノートだから汚い言葉を使っても良し。
相談、アドバイス、助言を必要としているのなら
宛メで小瓶を流せば必ず誰かが拾って貴方の気持ちを汲んでくれますよ。
辛い時はケ・セラ・セラ。
成るように成るさと開き直る事も必要。
それから、自分を客観視するようにしてみると何らかの答えも見つかるかもしれませんね。
アドバイスになってないかもしれないけれど、少しでも貴方の心が軽くなりますように
aki
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項