結婚8年30代後半の母です。
第1子を30代半ばで出産し2年後に第2子を
妊娠しました。
30代ということもあり第1子から出生前診断を受け第2子も何を根拠か何も問題ないであろうと出生前診断を受けました。
するとまさかの陽性…確率の問題で間違いであってほしいと願いつつ受けた羊水検査も陽性。それからの数日間は夫との話し合いの日々でした。
散々話し合った結果、産みたいという理想と育てていくという現実は結び付かず
諦める事となりました。
あれから3年経ち、産んであげられなかった
第2子と同じ男の子も間もなく授かりましたが
未だに夜などふと思い出しては涙が出てきます。
夫婦で出した結論ですし、子育ては綺麗事ではいかないので仕方なかったと思う反面
申し訳ない気持ちと産んであげられたらという気持ちで苛まれます。
自分で出した罪なので一生そっと心の片隅に置いておく事が供養なのだと思いますが
こちらのサイトに甘えてしまいました。
結論も出ない事なのですけれど誰かに聞いていただきたくて。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
貴重なお返事ありがとうございます
拾えていただいた事嬉しいです
あれからご縁あって赤ちゃんとお母さんに携わるお仕事をしています。
産まれてきた赤ちゃんとお母さんが少しでも幸せな時間を沢山過ごせるようお手伝いをさせてもらっています
心の奥底の気持ちはこちらに流させてもらったので少し整理がついたのかな…とも思います
ありがとうございました
ななしさん
いいと思いますよ、綺麗事じゃないですから。
健常者で生まれた方が、
子供も幸せだと思います。
ななしさん
あなたの葛藤は当然です。
とても悲しい結論でもあります。
あなた方夫婦を擁護する声も、非難する声も、両方理解できます。
あなたもきっとそうだと思います。
難しいですね。私が当事者だったらどうするか、なかなか想像しきれません。
ご夫婦で話し合い(感情の整理とは別に)納得出来た結論だったことは救いだったと思います。
もっと行政や暮らし方や技術の進歩や医療の系統が変化して、そういう場合でも不安なく産める時代が来たらいいなと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項