もうこんな人生疲れた
小学生からずっと塾に行って
最初は友達と一緒で楽しいとしか思ってなかったけど中3になって楽しいことなんかなくなった。
勉強ばっかで、辛いことしかない。弱いとは思うかもしれないけど私は病気がちだし休む日も多いし。ほんとにどうすればいいかわかんない。
あと5ヶ月、耐えられる気がしません。自殺しようかな。
周りのみんなが自習してる中私は家でずっとのんびりしてる。最低で情けないですよね。こんな私なら死んじゃえばいいのに。
どうすればいいんだろう。もう何も考えたくない
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も似たような経験あります。
私の場合塾ではなくサッカーでした。
じゃあ何も苦しくないだろと思うかもしれませんが私も最初小学生の時は楽しかったです。
でも中学になってからは周りの人との実力差やサッカー自体が嫌いになり
何度も辞めたいと親には言いましたが辞められず、
高校生になる時にようやく解放されて好きな事ができると思いましたがそんな事はなく、サッカーもやらずに高校なんて行かせるかと言われ無理矢理部活動クラスに入れられ入った高校生活は地獄でした。
今でこそ体罰や暴力に厳しいですが私の時は緩く体育会系で先輩からの暴力や奴隷扱い、遠征にいったら一発芸をさせられるなど散々で
でも辞めたら中卒になると思い血便が出ても自殺を何回考えても必死に残って何とか卒業してサッカーとは大学で縁を切りました。
長くなりましたが私が今思い返して思うのは嫌な事を無理矢理しても伸びないしなんの結果も残せず、大人なって残るのはトラウマばかり残ります。
なので勉強は確かに大事ですし、成績が悪いと良い高校大学へ行けず将来苦労しますが、
それよりもしたい事があるならそっちを優先すればいいと今なら思います。
大事なのは辞めてから自分が後悔しないかなんで社会にでたら学歴より実績が大事ですし。
ただ逃げてばっかじゃ大人になってからその逃げた分のツケは来ますからそれは覚悟した方が良いと思う
ななしさん
塾に通うのはどこか目標の高校や大学があるからなのでしょうが、じゃあ、その学校を卒業したあとの目標などありますか?
あるのならば、何故それをしたいのでしょう?
楽しいことがないのって、楽しいことを我慢してきたから感じれなくなっているのかもしれませんね。
勉学をする理由など、1度考えてみると道が開けていくかもしれませんね。
ななしさん
別にそこまで塾に行けないことを悩まなくても良いのかなと思うけど
学校で勉強してプラス塾なのだからオマケみたいなものでは
物凄く勉強が出来てたり、家系的に将来医者や弁護士になることを強制されてるなら話は別ですが
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項