宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

病んでることがアイデンティティになってる。自分の心の病を手離せない。病は自分じゃないし、毒みたいに自分の身体を蝕ん

カテゴリ

病んでることがアイデンティティになってる
自分の心の病を手離せない

病は自分じゃないし、毒みたいに自分の身体を蝕んでることはわかるんだけど、病が治ってなくなったら、自分は何者になるんだろう、何者でもなくなってしまうんじゃないか、っていう不安がある

でもずっと病んでたいかって言われると違うし、元気になって普通に人生楽しみたい

あーもうわかんない
自分が自分じゃなくなるのが怖い

名前のない小瓶
60018通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

すごく同じようなことを以前に思っていたので、びっくりしました。

長年の定期的にきてた病みから最近抜け出しました。
今までは、病まなくなることが怖くて、自分から自分の首を絞めてました。

確かに今は病まなくなって不思議な感覚です。慣れない自分だけれど、怖くないです。辛くない。ふわふわしてる感じっていうのかな。少し表現が難しいです。
でも、辛いときより全然いいです。
その時は病まなくなることが怖かったけれど、今思うと何で耐えれてたんだろう?って感じです。

あなたのアイデンティティは他にあるよ。
分からなかったら気づいてないだけ。
私にもあった。
私は考えすぎることが悪いと考えてたけれど、それが私のアイデンティティなんだって気づいた。

発想を変えるだけでも、色々変わりますよ。いつか見つかるといいな。

名前のない小瓶

すごいわかります。わたしも同じです。

ずっと病んで病院通いを一生したいかと聞かれたら、普通の人みたいに暮らしたいと答えますが、病んでない自分がどういうものなのかわかりません。

どうなりたいのかわからないです。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。