喋りがほんと苦手だなって自分で思うことがありました。
話しことばが途中で詰まって、自分で自分をしまったと思ってしまう。
落ち着いて話そうと思うと言葉が思い浮かばないんじゃないかと不安になる。
不安どうしたらいいかわかんない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も苦手です。色々精神的に参って段々と話すことや文章を書くことが出来なくなりました。話すことや文章は得意なのに、明らかに句読点や文法のおかしい文や話しが悲しい。誰かが作りたい自分じゃない自分、そんな感じです。
私も同じでした。
最近はそうでもないです。
スマホとかで自分を映してなんでもいいから10分しゃべるのをやってみて下さい。
最初は何もしゃべれず・・「うーんと」「えーーと・・」ばかりですが、1週間・1ヵ月と続けることでしゃべりやすくなります。
でも言葉が詰まるのは、口や舌の筋肉が弱いせいです。
ふくらませたり、閉じたり丸めたりしてみてください。
痛いけどw
そうやって口の体操をしてから話すだけでも、違ってきます。
なお、10分と書きましたが、何時間でもいいですよ。
最低10分らしいです。私も受け売りですけど。
詰まるのを「しまったっ!」と思わなくていいです。
誰にでも起こりうることなんで。
私も話すのが苦手です。
誰かから話し方が普通ではないと言われて気にするようになり、今では話す前に気合いを入れないと話せません。
声の大きさ・話す内容・相手の求めてる答え・話しかけるタイミングなど全部よくわかりません。
何か話すたびに疲れてしまいます。
普通にまともに話せるようになりたいです。
ななしさん
私もおしゃべりが苦手な人間でした?
(今も苦手です)
不安ですよね。不安の原因は、先にイメージしてしまうからです。不安は自分で作り出しているんです。
私も不安製造機なんでよくわかります。
何かしゃべろうと思案してしまうとダメなんですよ。
そもそもなぜ言葉を話す必要があるのかというと、
意思伝達からの共感やシェアしたい気持ちがあるからです。
なのでかっこつけず、よく思われようという気持ちを捨て、ありのまま思ったことをそのまま、へたくそでもいいから、ぽんと伝えるというところから初めてみてはいかがでしょうか。
(もちろん誹謗中傷は除きましょうね☆)
それでうまくいかなくても受け手の問題と考えましょう。
ななしさん
逆に喋りが上手い人を信用出来ないって人もいたりするし不器用ながらも頑張って喋ってくれる方が嬉しかったりするけどね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項