 
  
人に嫌われないように色々気をつけてきたつもりだったのに『飽きた』と言われてしまった。人に飽きるという感情が私にはないのでどう対処したらいいのかわからない。
冷たくされても、好きなものを否定されても、仲が良いからだと信じていた私が馬鹿だったんだろうか。
 
                            
                  お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
                  小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
                
 ポチ
                      
                                              
                          ポチ                        
                        
                      
                      小瓶主さんへ
自分にも 人に対して 飽きた という
言葉の意味が わからないけど
たぶん トキメキがなくなった
そういうことなんじゃないかなと思います
嫌いじゃないけど
付き合いだした頃の トキメキが ほしくなった
そういうことかなと思います
 
                      
                                              ななしさん
単純に
語彙力がない人だったんでしょう。
思うに、何かのきっかけで
あなたと縁を切りたくなった。
嫌いになった。
関わりが難しいと感じた。
しかし、言いにくい。
嫌いになったとは言えない…
原因も言えない…
で、飽きたにしよう!
ってなったのかと。
例えば、数日前からピーマンが嫌いになり始めた人間が、それを知らない他人にいつものようにピーマン食べるように言われたら。さ、最近飽きちゃってー(^^;;と言ったりしませんか?
ただし、関わりをやめたいきっかけは様々。友達の鼻かむ音がどーしても生理的にむかついて、イライラしてしまって、友人やめたい!とかっていう下らない理由や些細なことで原因になるときもある。
だから、言われたあなたは気に病む必要はない。合わなかったんだ、あわなくなったんだな、でいい。
どうしても聞きたいなら意図を聞いても良いと思うけど。あまり勧めない。
その言葉を選んでる時点で、なんだか言葉選びのセンスがないし。私が小瓶主さんなら、相手はもうナシな人だなあと思うよ。
人との関係は常に一定じゃないから、
新しい出会いに期待しましょ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
 
   
 
   
   
  