私には高校で親友と呼べる友達がいます。
その子のことは友達として大好きだし、出会えて良かった。と思えます。
しかし、その子と時々価値観が合わずイライラすることがあります。
ですが、いい所をいっぱい知ってる。その子はわざとそうしてる訳じゃない。こんな事でイライラするのは私の心が小さいからだ。と思うようにしてました。
でも、最近そう思う回数が増えてきて、本当はその子と合わないんじゃ無いかな?っと思って来ました。
だけど、そう思ってもやっぱり今までの思い出や、その子のいい所を思い出すと突き放すことも出来ません。
しかし、こんな気持ちの前で前みたいに笑顔で離せる自信もありません。
親友ならこの事を本人に言うべきと思ったりもしましたが悪気があってしてる訳じゃないのでらその子が傷つくから言わない方がいいのかなとも思います。
関わり方がわかりません。
皆さんはずっと仲の良かった友達と合わないかもっと思った時どうしますか?
又、親友とはなんだと思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は中学生の時に親友と大喧嘩をして別れたことがあります。やはり価値観が合わなくなったからです。
後悔した時もありましたが、今となっては仕方がなかったかなと思っています。
その時その時によって人との関係性が変わるのは当たり前の事で 特に高校生ぐらいにもなれば、それぞれの価値観が出てきて仲の良かった人とも意見が食い違うことも出てきます。
あなたがこの先その子と上手くやっていけないと思うなら離れるのも一つの選択です。
助けにならないかもしれませんがが返事を書かせていただきます。私も親友がいます。でも育った環境も好みも全く違います。相手の言動などにイラつくことは沢山あります。このまま一緒にいて良いのだろうかと思うことも。でも親友なら自分の言いたいことを言っても良いのでは?私もそういうのはあんまり好きじゃないと親友に言いました。自分の言いたいことを言い喧嘩をしてもいいです。それでお互い見直せるので。そのまま仲直り出来なかったらきっとそれは合わないのでしょう。頑張ってください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項