LINEスタンプ 宛メとは?

匿名の利点、不利点 個人アピールが嫌いだし、あの時のあの人、って言われたくないんだけど、コテハン(個人ハンドルネーム)にしている人は、そんなに自分を覚えて欲しいもの?

カテゴリ

人によるんだけど、匿名可ってところに、匿名だから悪意をこめた言葉や他の個人情報、その他の情報書いていいだろ的なやつもいます。ここは匿名でもHNでも、検閲があるから、変なものはない。

なのに、コテハンにするなら、自分を誰かと一緒にされたくない、自分を見て欲しい、という気持ちがあるから。

私は基本的に全部匿名。ただし内容的にリンクするから、わかる人もいると思う。家庭事情や今の現況、嘘書いてもしょうがないから、どうしても同じことを書いている。

もっとも匿名にする一番の要因は、これも過去の投稿に書いているけど、ネットストーカーの狂気にやられたから。普通じゃなかった。ネットストーカーとは一般的にはネットで知って、そこから相手をストーキングするものだけど、顔と名前を知った、そこからネット上にある情報をかき集め、自分が知っている個人情報とともに拡散したのが最初だった。

私はその人を最初を覚えてもいない。そのぐらい接点が少ない。それでも最初がそうで、警察に最初通報したのが、逆効果になった。

他のストーカー見ても、尋常じゃないからストーカーなんだけど、その尋常じゃない中でも、かなりの部類だった。顔を合わせているぐらいだから、住んでいる所もそんなに離れていない。家を見に来られたこともある。物損もあれば、貼り紙やチラシをまかれたこともある。

その人がしたという決定的証拠が出ないまま、警察も恋愛感情をもとにしたストーカーじゃないからと適当だった。その間、私はずっとそれらをネットでも現実でも受け続けた。

世の中にはそういう狂ったのがいる。確実にその人は最初から精神疾患で、そのことをオープンにしていた。狂っているなら、他人に何をしてもいいのか?
警察も甘い。狂ったやつが狂ったことをしているのは、それだけでは犯罪にならない。物損は一応調べてくれたけど、おざなりだった。

そんな経験して、そいつは私の文章と似ている、私のプロフィールと似ているというだけで、他人まで巻き込んだ。だから、もう私は自分のプロフィールや個人特定されることは書きたくない。
だけど、私の吐き出し口は他にない。

世の中にそういう人は滅多にいないにしても、個人をアピールする人は、世の中を甘く考えてる気はする。

内容が似ている、エピソードが同じというだけで、匿名の私を同一とするなら、そいつと同じと思う。
似ていても、違うことだってネットじゃよくある。

徹底して匿名にするのは、そういう変な、おかしなやつに、二度と不愉快な思いをさせられたくない。
そんな経験がないから、そんなことは滅多にないから、自分はコテハン。それも結構。
私は私の経験で、匿名にする。
匿名を非難するなら、逆にコテハンにする理由を理論的にいってみてほしい。

名前のない小瓶
226793通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me