自分の趣味を、物心着いたときから
いけないもの、駄目なものとされていたから
あの家を出て、自由に楽しめるはずの今でも
趣味を楽しむことに罪悪感があって苦しい
人前で楽しいって素直に表現出来ない
自分の好みを自己開示することに激しく抵抗がある
確かに美術館巡りとか、楽器とか、スポーツとか、
そんな高尚な趣味じゃなかったけどね
くだらない趣味でごめんね
でも私にとっては大切で唯一の安らぎだった
あの人達に言わせると、もう家を出たんだから
勝手に引きずる私が悪いんだって
小学校の時から、教科書以外のものを
勝手に持つことを許さず、
帰宅時に荷物点検、食事時に部屋点検、
高二までずっと何年もやらせたよね
しかも私からお願い致します、点検して下さいって
頼まなきゃいけなかった
図書館から借りた本も破かれたっけなあ
確かハリーポッターだっけ、そんなにいけないことをしたかな
あの人が気にいるように、読書が趣味になった
でもあの人が好きな作家以外は、
認められずまた馬鹿にされ、怒られた
あんな人でもやっぱり認めて欲しかったみたい
私って馬鹿だよなあ
今でもあの人の呪縛に囚われている気がする
自分の趣味を自由に楽しめるようになりたい
でもあの人が死んでも、多分駄目なんだろうなあ
本当にあの人のせいで、色んな人の人生歪んじゃったよ
はやく楽になりたい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も、自分が書いたかという部分があった。
結構な年になるまで
みんな同じような扱いをされてると思ってた。
これ、
治ると思って生きてきたけど、
多分ずっと抱えていく問題
趣味に没頭していた時は少し紛れたけど
人間関係に支障がでてくるんですよ。
親が自分を扱ったやり方でしか
自分も自分を扱えないね。
でも悪いのは、その親だから。
ななしさん
私が書いたかと思った
もう疎遠にして新しい家族ができてずいぶん経つのにまだ頭ごなしに否定された記憶がフラッシュバックするよ
でも勇気を出してもう一度少しずつ始めることにしたんだ、本当にやりたかった好きなこと
お互い嫌な記憶を楽しい気持ちで上書きして自分の人生を取り戻せるといいね
ななしさん
苦しみから逃れたいなら、新しい地へ行き自分のしたい事やるしかない。
呪縛をそのままにしては駄目。
ななしさん
図書館の本破るとか…どんなに高尚な趣味持ってようと人間性が底辺だわ。
誇れるものがない空っぽな人間だったのかもね。
こびりついた嫌な記憶はなかなか消えないけど、
できるだけ遠くに追いやって、
趣味が楽しめるといいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項