なんで悪口って言ってる間は気にしないのに、あとになって罪悪感に見舞われるんでしょうか
相談→愚痴になってく→悪口完成
みたいな流れが多いんですよ。最初は、本当に人間関係の相談でトーンも悲壮な感じなのに、段々と黒くなってくんですよ。
誰の悪口も言わないってのも難しいとは思うけど、なんか悪口言う自分嫌だなぁって
特に、同じグループの子のとか。仲間外れをしているみたいで嫌なんだよなー。
一回、その子に別の子が直してほしいところをさりげなく言ってみたら、怒らせちゃったらしく、その子の短所は治らず、ちょっと皆ギクシャクしてるし…。
どうにかならんかね…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
直して欲しいってのは、コントロールだから
拒否られた可能性も。
相手を変えたい目的の手段ではなく、
気持ちを伝えたいのなら、
相手の、これこれこういうところが、
自分にはこういう影響があって、こう感じるから
こうしてほしいなぁってのを
「わたしは」で、主語立てしていってみるというのもあるよ!
あくまで、自分の気持ち、ね。
愚痴は悪いんじゃないけど、黒くなっていくオチがイヤだ、
理解出来ます。
自分が、それを言ってる当事者の時、
ちょっと、責任転嫁のにおいもします。
ほんとは、そこじゃないのに、悪口におっかぶせて
そういうことで〜って着地してる、後味の悪さ。
吐き出す!と、割り切ったものなら、
バーッと出してしまっていいと思うのです。
単語だけ言えば、悪口そのものと同じものだったとしても。
というのが、読んでいて思ったことかな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項