何で母さんの「次頑張ろう」って言葉はこんなにもやる気を削ぐんだろうな。
頑張ってないみたいに言うのやめて欲しい。
まあ公務員試験は記念受験だったし頑張ってないんだけどな。
何で全力で受けたと勘違いしてんだろ。気持ち悪。
ワンチャンもあるわけないだろ。
仮に頑張ってても私の頑張りなんて他人の100分の1にも満たないレベルだし仕方ないか。
何でこんなに頑張れない人間になったんだろうね。
頑張らなくてもなんとかなった時期が長かったからかね。
やっぱ頑張る癖は小さい頃からつけなきゃ駄目だわ。
別に頑張ってないのに100点なら「頑張ったね」、70点なら「次は頑張ろう」
昔から結果しかみてない。結果しかみせてないのが悪いんだけどな。親はエスパーじゃないもんな。でも結果しか見ないなら過程を評価するような言葉はやめてほしかったな。塾の先生みたいに「100点すごいね」「次は100点な(笑)」でよかったのに。あとご褒美ウヤムヤにされたのは恨んでるからな。言えばよかったのにって?言えるわけないだろ。
見てないものを勝手に見てる気になって勝手に評価して勝手に祭り上げるのは本当に気持ち悪いからやめて欲しい。その理想的な人間は誰なんだ。少なくとも私じゃない。何を見てるの。気持ち悪い。
そう神格化してんのかと思えば、勝手に部屋に置いてあったES見て馬鹿にした挙句ど素人目線のアドバイスという名の意見押し付けをしてくるし。
過干渉なのか放置なのか甘やかすのかディスるのかひとつにしろよ。もう不用意に干渉しないでほしい。なにも言わないで欲しい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
私は正当な評価と正当な報酬が欲しかったようです。
自分に自分で内定祝いを買ったらスッキリしました。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
書き忘れましたがお返事はいりません
一言「◯◯さん(お母さんの名前ね)は◯◯さんの人生を生きてください」
追求されたら
「あと何年かはしばらくお世話になりますが必ずここを出て行きますから。そのために1人で生きていく練習をさせてください」
言葉の援助は
「ありがとうございます。でも私は失敗から学びたい」
これは勿論本気の自立が土台。
主さん、違ってたらごめなさいだけど、不満を述べながらもお母さんに認めてもらいたいのかな。たとえ認めて貰えなくても主さんは自身は70をしっかりと認めてあげてね。
お母さん、かまってちゃんなんだね。こういう時は配偶者さんにお願いするのが本来ですが。有り余ったエネルギーを家の外に向けて貰うとお互い不満はへるんだけどね。
そんで主さんもお母さんじゃなく外へ「遊びに」出てってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項