LINEスタンプ 宛メとは?

私立中学に通ってる2年生です。私は公立の学校に通っている人の日頃の態度の悪さが嫌です。公立にも良い人が

カテゴリ

私立中学に通ってる2年生です。

私は公立の学校に通っている人の日頃の態度の悪さが嫌です。

公立にも良い人がいますが、大半の人の育ちの悪さを感じます。

私も小学校は公立でしたが余りにも下品なので中学からは私立にしました。

公共の施設でのマナーが悪かったり、他人に挨拶も出来なかったり…

それって親の責任なのでしょうか?それとも先生が腐ってあるのでしょうか?

私立に通っているからといって、皆が上品な人ではないですが。(←私も決して上品では無いですが…

公立に通っている良い人たちまで汚染されそうで可哀想です。

お金に関係なく、下品な人とそうでない人の学校を分けるべきだと思います。

主張が沢山あってすみません。
長文失礼しました。

ギャオス

名前のない小瓶
38326通目の宛名のないメール
小瓶を2795人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私立中学に行きたかったのに、親の経済的な事情で公立に通わされている中学2年生です。 公立の小学校・中学校のひどさは身を持って知っています。そのため、これを読んだとき、環境は違えど考えが同じ人がいてとても安心しました。嬉しくもなりました。  
下品な人は、別の所で再教育をさせるべきです。 話が脱線しますが、自分が悪い影響を受けるかもしれない。そう気づいても、そのときに逃げることができるかはお金次第です。全てがお金で決まるのです。私はそれが悔しくて、自分の人生を呪いました。周りの人は親ガチャ失敗と言っていますが。環境を変えることはできないので、汚染される前に自分の考えを変えようと思います。
 半分ほど無駄な話になってしまい申し訳ありませんでした。とても共感しました。ありがとう。

ななしさん

わかります。私も公立中に通っていますが、周りの人の中で先生の悪口をなぜそこまで言うのか、あいさつをしないのかがとても不思議です。放課後、周りの人が理解できなくて泣いたり、悲しくなったりしたことがあります。

ななしさん

私は公立の学校が比較的主流の地域に住んでいます。同じ地域の子供達の集まりなので裕福な地域の学校はやはり荒れるということが少ないと思われますし、学校自体が雰囲気が違うような気がします。
下品な人上品な人を分ける物差しは難しそうですね。
ちなみにこちらの私立の親御さんはテニスの試合で客席から公立の子供に「死ねばいいのに~」っといっておられましたし判定にいちいち文句をつけていたし(テニスは静かなスポーツなので目立つんです)と子供ふたりの試合約6年間よくこれに似た光景には遭遇してます。
こちらの私立は公立と変わりないみたいです。

ななしさん

僕もそういう考えです

ななしさん

確かにそうですね。僕もその考え方です。

ななしさん

私は公立校です。
私立の人、羨ましいなあって思います。田舎なので、そもそも私立にいくっていう考え方がないんですけどね。
公立校はただ同じ時期に同じ地域で生まれ育った人の集まりです。正直荒れてるし考え方が違う人も多いので友達関係大変です。先生も公務員で将来安定してるからって偉そうな人ばっかりです(全員ではないけどw)。
考え方が同じ人たちで学校分けるっていう考え方、すごくいいなって思ったので共感でお返事書きました。
高校受験はちょっとそれに近いかなって思うので中学の間は我慢して、下品(?)な人たちとうまくやります。
受験勉強頑張ろって思えました。
ありがとうございます

ななしさん

私は公立なので私立と比較はできませんが、確かにマナーがなっていない人もいます。
小学校のうちは仕方ないのかもしれません。
でも、中学生にもなれば分別がついてくる人がほとんどです。
高校は自分で選べるので、小瓶主さんの言う「学校を分ける」というのと必然的に近くなります。
私がいるのは進学校で、下品な人はほとんどいません。他の学校を軽蔑するとかそういうつもりはないですが、電車などで見る限り、チャラチャラした服装をして騒いでいる人たちは、特定の高校に固まっています。

社会に出てからもそうだと思います。似たものどうしはきっと自然に近づきます。
でも、自分とは違う雰囲気や行動の人と関わらずに生きていくのは無理だと思います。

そういうものだから仕方ないって考えることはできませんか?
それに、小瓶主さんこんにちは下品だと思っている人たちも、他の面では案外他の人と変わらないのかもしれませんし。

でも、小瓶を読んでなんだか小瓶主さんは育ちが良い方なんだなーと感じました。(嫌味などではなく良い意味です。)

ななしさん

いずれにせよ世の中に出てくるあなた。世の中には上品の中に隠した選民主義、下品の中に潜む生きるエネルギーがあって、まるで陰陽のように絡み合ってるんですよ。

外から見えているものだけしか観ないとか、見えない何かを知らないまま大人になるのは勿体ない気がするよ。

私立公立を対立軸にせずでっかい視点で人間を感じてみるとなかなか乙な人間関係を得られますぜ。(こういうのが下品な表現か?すまん)

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

お返事ありがとうございます。

私はまだまだ世間を知らないので軽い事が言えたのかもしれません。

確かに公立の学生さんでも『ごきげんよう』と言えば返してくれる方もいらっしゃいます。

私の心の広さに問題ありですね(笑)

もし下品な方がいらしても変な目で見ないように心がけます。ちゃんとした友情関係を作りたいので。

最後に。
私は決して育ちが良いとは言えません(泣)なんせ親戚の大半がヤから始まる方々なので(笑)

ギャオス

ななしさん

みおも私立ですが上品じゃないです
これから気をつけてみようかな


美桜

ななしさん

1通目の返事を書いた者です。

小瓶主さんの育ちがいいと感じたのは、家柄などの問題ではなく、何を考えるかとかそういうことです。
いろんなことをよく考えられている素敵な方なんだろうなって。

『ごきげんよう』を普通に使っていらっしゃるところが、庶民の私にはカルチャーショックです(笑)
私の近くにはそういう方はいないので、違う世界みたいで。

いろんな人とうまく関係をつくっていくのは難しいですが頑張りましょうね!

ななしさん

わたしも下品な人大嫌いです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me