現在、放デイで仕事をしています。
その職場で、一人の子が別の子に当たりそうな方向で縄跳びをしようとしたので、私が「危ないよ、別の方向向いて飛ぼうね」と声掛けをしました。すると、別の職員が私に対して、「すぐ危ないと言って止めるんじゃない、特性を持ってる子どもたちの個性を見つけるのが仕事なんだから、こうやってすぐ危ないと言って止めるな」と言うような事を怒りながら言われてしまいました。そして、色々言われたのですが最後の方には、「もっと謙虚になれ、調子に乗っている、勉強をしている素振りもない、自分が正しいと思い込んでいる、他の放デイに行ったら通用しないぞ、あなたは正直好かない」等々言われました。
言い返して、もっと言われるのも嫌でしたし、子どもたちがいる場で言い返してヒートアップされても困るので、適当に聞き流しました。
私の言い方も悪かったかもしれませんが、危ない場面ではしっかり危ないと言うべきだと思っています。今回は怒られるほど私が悪かったのでしょうか。
また、私たちの放デイは中学生も通っているのですが、中学生たちを自宅まで送る際、曜日で担当が決まっており、紙にも書いてあります。私が担当の曜日で送迎しようとした時、上記の止めるなと怒られた職員から、「自分の担当なのにしゃしゃるな、謙虚になりなさい、上司の顔色を伺いすぎ」と言うような事を怒られながら言われました。
この職員は、他の職員にも難癖つけて怒鳴ることが多々あります。
私は、幼少期に父親から大きな声で怒鳴られたりしたせいで、現在は人に怒鳴られるとすぐ泣いてしまいます。仕事中は子どもたちもいるので何とか堪えましたが、帰宅途中今回も前回も凄く泣きそうになりました。
私はいつ地雷を踏んで怒られるかも分からないような職員がいる会社では働きたくなく、辞めようか悩んでいます。
理由としては、前職を4ヶ月で辞めている・今の職場は入社してまだ半年だからというものです。
この職員に会いたくないがために、仕事を休もうかなと本気で思うくらい悩んでいます。放デイで子どもたちと関わっていくこと自体は凄く楽しいです。
私は心が余りにも弱いし、ちょっと嫌なことがあると長く引きずって悩んだしまう性格です。なので、社会人に向いてないと思っています。しかし、働かないと生きていけないので、何とか泣きながら仕事をしています。また、こんな事くらいで退職なんて馬鹿みたいと思う方も沢山いると思います。でも、私にとっては、凄く辛いことです。
長く、非常に分かりにくい文章ですみません。意見やアドバイス等々なんでも構いません。なにかお返事をいただけると凄く嬉しいです。よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項