演劇部に入っています。キャストです。
大会でやる劇の配役が決まりました。
私の役は……何故か地味で個性のない一番難しい役。
たいして目立つようなセリフもない正直いてもいなくてもいい役。
「こいつは難しいから部長のお前がいい」
「お前器用だからどれでも良かったんだ」
あまり嬉しくないよ。なんか面倒な役を押し付けられた感じがする。
前々から言ってましたよね?私、感情をよく出す役がやりたいって。笑いのあるキャラをしたいって言ってましたよね?
最近こういった役多くないですか?私、最後の大会なんですけど。
……………まあ、予想はしてましたが
やっぱり意志<実力なのかな…もしかして本当は私ものすごく下手だった?
わがままでしょうが本当に勘弁して。私は便利屋じゃない。
多分明日にはへらへら笑ってやってると思うけど、おんなじように手を抜かずに演じきってみせるけど。
なんか悲しいな…
すいません愚痴でした。
お答えお願いします。
<center>[この宛メをメールで取り寄せ(空メ)]</center>
2008.6.22.23時
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ガラスの仮面読んでみたら?どんな役でも一生懸命やるべきやろ
ななしさん
難しい役だから
あなたじゃないと
できないから
まかされたんだと
思いますよ
役として
目立つんじゃなくって
あなたの個性を
その役にぶつけて
目立ってみませんか?
地味かもしれない
でも
あなた次第で
どんな風にだって
なれちゃいます *
あたしも劇とか
してたんでよくわかります
役の大きさよりも
あなたの役に対する
気持ちの大きさが大切です
笑って楽しんでくださいね
ななしさん
大学生ですか?
高校生ですか?
劇団に入団するという選択肢はないのですか?
坊さん崩れの詩人さんがおっしゃっています。
脇役が居るから、主役が引き立つ、と。
主役だけでは劇は出来ません。
本来は、主役を張る人への戒めですが、脇役の方への励ましの意味もあります。
有っても無くても良い役なら、場面自体無いと思うのですが。
ななしさん
私は吹奏楽部です。
クラリネットをやっているのですが,パートがあって,メロディが多い順に1st,2nd,3rdとあります。
私は3年生なのに,今まで3rd以外をやらせてもらえませんでした。
そして,今度は中学最後の大会。
私は3rdです。
ショックでした。しかし,そんな役だって,必要だから用意されていると考え,頑張るコトに決めました。
あなたも頑張ってください。
ななしさん
意志<実力..
似たような事
あたしも思った事あります。
そのたび現実って
厳しいなと思います..
ななしさん
ごめんなさい、凄く生意気なことを言いますが…
そういう気持ちはその脇役のキャラに対して失礼ではありませんか?
あなたの演じる役の子だって台本の中で精一杯生きているんです。
それを「いてもいなくてもいい」なんて、ちょっと悲しいです(´・ω・`)
今は台本の中だけで生きているその子に、動きや声をつけて舞台上に連れて行くのはあなたです。
それにはまず、あなたがその子を好きになってあげないと。
って、私はこう思います。(・ω・)
私もお芝居をするのは大好きだから、動きのある役がしたい!という気持ちも痛いほど分かりますが…
ななしさん
私も演劇部です
そしてキャストやってます
確かにオーディションで選ばれるし、
やりたい役になれる方が珍しいくらい´`;
でもね、
どんな役だって
その舞台の上では生きているんだよ、
貴方だってわかってると思う、
ななしさん
地味で個性が無いって、難しいと思うんですよ。
それを任されるってことは逆に実力が有るからだと思うんです。
個性が無い人間は捉え辛いです。逆に感情をよく出す人間はなぞりやすい印象が有ります。
やっぱり、感情が出てるにしろ出てないにしろ難しいのは一緒なんですが、あなたのやるような役が舞台を、そして他の登場人物を引き立てると思いますよ。その人の在り方でも結構変わるっていうか。
逆に考えてみましょうよ。「この役は居ても居なくても良いんじゃないのかなあ」ではなく「何故此処に\"この役\"が居なきゃいけないのかな」と。その役が居なきゃいけない理由は少なからず有ります。居ても居なくても良いなんてのは無いです。居なきゃいけない理由があなたの中で決まったら、多分楽しくなりますよ。あなたのやる役は必要なんですから。
ですが、やはり不満と言うか、そういうのは有りますよね。私自身、やりたい役を回されなくて落ち込んだ時も有りました。
意思<実力なのは否めませんが、役の合う合わないも有ると思いますよ。
うーんでも、ちょっとあなたの周りの人は理不尽ですかね……?器用だから何でも良かったんなら、やりたい役をやらせれば良いのにって感じです。
すいません、偉そうに。こんな風に言ってますが、私自身は演劇部で少しだけ演劇をかじったに過ぎないんです。全然演劇の知識も無いですし。もし気分を害されたらすみません(´・ω・`)
でも、応援してます。頑張って下さいね。
それでは長々と失礼しました!(>_<)
ななしさん
お返事ありがとうございます(^-^)
大会が終わって引退しました。
私がやった役ですが、キャラも定まっておらず(とりあえず、物静かな性格)、セリフも少なかったのですが、かえって自由にできるのでは?と逆に深いキャラ設定を作り、演じさせてもらいました。
みなさんのお言葉のおかげです。ありがとうございました。
しかし、動きすぎとキャラの濃さで「お前、動くな」と言われてしまいました(^^;)
まあ、脇役ですからね。
脇役が目立ちすぎると主役が薄くなり、物語の面白みがなくなってしまいます。難しいです。
演出の扱いも少し適当なのも……
演「Aさんのセリフもうちょっと抑揚つけて、Bさんと絡むときは顔を見せるように」
私「はーい演出!!私、さっきと動きを変えたんだがどっちがいい?」
演「え!?ごめん。見てなかった」
私「……(´・ω・`)」
こんな感じに(笑)
楽しかったのですが…少し、物足りなかったのが本音です。
そこは演出と私のコミュニケーションなどの問題だったのでしょう。
その後も同じような役をもうひとつやりまして、(元いじめられっこの役でした。でも脇役)
演「この昔いじめられてた時のことを話すくだりだけども…もっと弱々しく、泣きながらみたくできんか」
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
私「いや、でも演出。いじめられてた時の話だよ?自分の中でも嫌な話で弱いところを他人に見せるんだよ?虚勢くらい張りたくなるんだけど」
演「それじゃいじめられてた時の酷さが伝わらないからさあ」
私「キャラの立場からしたら、」
演「いや、知らんがな。それ伝えたかったらもっと工夫するか、実力つけて」
私「……(;°Д゜)」
キャラ(脇役)の意思<話の進行
のような感じもします。
そこを上手く考えて、自分のキャラを出す。厳しいしたまに悔しく思ったりしますが、振り返ると面白かったなと思います。
脇役は主役以上に奥が深いです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項