LINEスタンプ 宛メとは?

看護師になりたいと思っています。しかし、ぼくは頭が良くないし、入学した学校も学力がよくありません。そんな中

カテゴリ

不安です。

ぼくは高校1年生なのですが、あまり学力のいい学校には行きませんでした。
正直、勉強したくなかったので。
そんなぼくが今、将来のことを考えて看護師になりたいと思っています。
しかし、ぼくは頭が良くないし、入学した学校も学力がよくありません。
そんな中、ぼくは看護師になるために進学するコースを選びました。
でも、よくよく考えるとこんな自分が勉強についていけるか、正直不安で不安でしかたがありません。
最近はそのことばかり考えていて、とても苦しいです。
もうコースは変えることはできないし、でも、ついていけるかとても不安です。

話が長くなってすみません

本当にぼくはどうすればいいですか。
誰かたすけてください。
どうか
お願いします。



助けて。

名前のない小瓶
35123通目の宛名のないメール
小瓶を649人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

そのことばっかり考える前に勉強しましょう。
先に行動した者が勝ちです。

ななしさん

あなたのような方にこそ、医療の現場に居てほしい存在ですね
大丈夫、看護師になるためには確かにたくさん勉強しないといけませんが、あなたなら絶対になれます

ななしさん

私も看護師を目指しています。
受験生です。
私は、特進コースで9割が国公立大に進学するようなところに通っています。
そこで私は一時期不登校になったりしていて今厳しい状況です。
看護は、専門学校とかだと特に勉強よりも人間性を重視します。
だから、学力のことよりも欠席をしないことや、ボランティアなどを意識した方がいいのではないかと思います。
もちろん、勉強も大事ですけどね。
頑張ってください。

ななしさん

夢があるっていいことだと思います。
あきらめて後悔とか嫌ですよね?
それに、看護師って素敵だと思います。

つらいですよね…。
分かります。私も昔は歌手になりたかったんです。
でも、オンチなんですwww 恥ずかしながら…。
今はふっきれましたが、無理って言われて落ち込みました。
下手だけど歌は好きですから!

興味もないことだと思うけど、私、今カウンセラーになりたいんです。調べたりするととっても大変そうです。
それでも、なりたいんです。だけど、私は人との関係を築くことが苦手で…。勉強も好きじゃない。不安です。

今、あなたに返信しているのも自己満足です。
それでも、同じ思いの人がいるってことがうれしくて。
いろいろと語って?すみません。
それでも、あなたにとって少しでも励みになれば…と思います。
ありきたりだけど、頑張ってください。
夢が叶うって素敵なことですから!

                    佳南

ななしさん

私は国公立大学の看護学部一回生です。大学の偏差値としては、50半ばか後半程度なのでそんなにレベルも高くありません。あなたのその不安を取り除くためには、実際のところを知ることが一番だと思います。なので、良ければ私の話も参考にしてみてください。

私の通う大学では、一回生の間は教育科目(看護に関係ないもの)が主で、今のところ看護の科目は少ししかやっていません。なので、大学の看護の勉強に関してはあまり詳しいことを書けないのはご了承ください。

私が今まで勉強してきて感じたことは、そこまで賢い頭は必要でないということです。学ぶ内容ですが、今のところ自分が学んでいるのは、数学などといった類の難しさのものではありません。ただ、覚えることは多いかな、と思います。しかし、覚えることに関しては、頭の問題ではなく、ちゃんと勉強したかどうかの問題だと思うので、コツコツ勉強していれば大丈夫でしょう。看護師になりたいのであれば、大学に入ってからコツコツ勉強してください。やはり、知識や技術を身につける勉強をします。難しいものもあるとは思いますが、やる気があるのであれば、ついていけるかどうかに関しては問題ないのではないかと思いますよ。なんだか、無責任なことを言ってしまっている気がします。ほぼ私の主観なので。でも、一つだけ確実なことを言えるとすれば、大切なのは気持ちです。看護は、精神的なところがとても大きいものなのです。

私も、あなたのように、すでにその道を進み始めてしまいましたが、正直なところ、看護師になりたくなくて、今もこれからの進路を悩んでいます。どうしたもんですかね、ほんと。自分の将来のことを真剣に考えることはとても大切ですよ。あと、こんなつもりじゃなかった!!ということを避けるためにも、看護ではどんなことを学ぶのか、看護師とはどういうものなのかをぼんやりとでも知っておいた方が良いでしょう。あなたの周りに看護師の方はいませんか?実際に、看護の勉強をした方に話を聞いてみて、具体的にどういうことを勉強するのかを知ることも大切だと思います。現実を知ることで、あなたの不安も少しは和らぐのではないでしょうか。

お互い、頑張りましょうね。

ななしさん

やるしかないでしょ

ななしさん

こんにちは。

わたしはあなたと同じように高校で看護師になるために進学するコースを選び、そのまま看護学校へ入りました。
いま看護学生3年目です。

高校生のときから自分には合わないな
と思いつつも、このまま進んできてしまいました。けれども後悔はしてません。

あなたはまだ高校生です。
看護師になるためのコースを選んだからといって、絶対にならなければいけないわけではないです。

私のときも看護師になるためのコースを選んだけれど、看護とは全く関係のない学校へ行った人や就職した人もいます。

悩みながらでもいいと思います。
進路をきめるときに、自分のしたいことが選べるといいですね(^○^)応援しています。

ななしさん

じゃあ准看護師目指せば?学力より技術優先みたいだし、知識詰め込む勉強が嫌ならいいんじゃないかな。そのかわり正看護師より給料低いし立場は下になるけどね。

ななしさん

こんにちは
私もあなたと同じ高1です。
そして将来の夢は看護師です。
あなたは何故看護師になりたいと
思ったのですか?
ただお金がほしいから?
なんとなくですか?
それとも人の命を救いたいから?
でも看護の道に進むというのは
それなりの覚悟があったのでは
ないでしょうか?
私には覚悟があります
そして私もあなたと同じに
勉強で悩んでいます。
でも人を助けたい!という信念とともに
頑張れています
コースは変えれないですが
自分の気持ちと成績を
かえるためにはまだまだ時間があります
ですからもう少しだけ
頑張りませんか?
前を向いて一歩すすみましょ?
成績なら授業に一生懸命
きいてたらほとんどでるところを
先生が大体おっしゃっています。
ですから諦めないで
私はあなたを助ける事はできませんが、
話しを聞いたり、
相談にのったりなどする事はできます!
最後に決めて進むのはあなたです
お互いに看護師へなるために
頑張りませんか?
るな

ななしさん

当たって砕けろ

ななしさん

一歩ずつ、積み重ね。最初から勉強できるひとなんていない。たぶん、ただあてずっぽにやるより勉強もコツがあるのだと思う。先生や頭のいいクラスの子にコツを聞くのもいいんじゃないかな。

私はもう、年だから今さら看護士無理だけど、この就職難で看護士を選んだのは正しいと思います。

勉強もだけど、しっかり特定の友達ばかりでなく、他の子や近所の人など人間と信頼関係を築く術もがんばです。社会に出てから人間関係で苦労する人多いので。応援してるよ

ななしさん

何とかなる!絶対ついていける!って勢いで!
夢を叶えるために頑張って下さい!


優羽

ななしさん

はじめまして。
看護学校に通っている高校三年生です。
私はこの三年間、もう勉強についていけないから学校を辞めてしまいたいと思ったことや、今現在も来年から始まる病院で受ける実習に耐えられるかどうか不安で不安で考え込んでしまう日もあります。ですが、私の場合結局勉強についていけなくて辞めたくなった時も辞めたあとの将来への希望が考えられずその怖さから成績がギリギリでも最後まで諦めずに勉強をしてなんとか進級ができて三年生にまでなれました。勉強面において不安を抱えている人はたくさんいると思います。でもコースは変えられないし、そのコースを選んだのはあなたです。選んだ理由が深くても浅くてもそのコースを選んだのはあなたでもう変更がきかないのも分かっているなら、前に進むしかありません。軽い気持ちで言っているように聞こえたらすみません。でも辛くても怖くてもどれだけ不安でもそれに立ち向かうしかないんです。あなたが選んだ道、看護師になりたいという道、きっと縁があったんだと思います。それに、コースは変えられないかもしれませんが、あなたの人生はまだまだこれから何度だって変更は可能ですよ。勉強についていけるかついていけないかなんて自分の努力次第だと思います。だから自分ができる限り精一杯頑張ってみたらどうですか。それでダメだったらその時考えればいいんです。ついていけるか悩むのではなくついていけるよう精一杯頑張ってみたらどうですか。大丈夫ですよ、あなたならきっと素敵な看護師になれると思います。偉そうに長文失礼しました。頑張って下さい応援しています^ ^

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me