ここでペンネームを使っている人はどれくらいいるんですかね?
僕は毎日ここをみていますが、良く「7mlさん」や「まいたんさん」をよく見かけます。
いつもいる人って安心します。
そういう人になりたいとおもって僕はペンネームを使い始めたんです!
ユウヘイ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
確かに安心しますよね。
じゃあわたしもペンネームを今日から使います❗じゃあ「さくら」で。よろしくお願いします❗
さくらより
ななしさん
ほ~。やっぱりいるんですね♪
私も一応使ってますが、あんまりこないかな・・・
忙しいから(半分嘘)。
16歳高2男。zelda。
ななしさん
そうですね(^-^)
私も最近よく宛メを利用しますが、ペンネームを使っている人をよく見かけます。
良く見るペンネームの人の小瓶を探したり、新しい小瓶を見つけたりするのも宛メの楽しみの1つとして私は捉えています。
まだまだ宛メでは未熟な者ですが、私もまいたんさんや蛾蝶さんのような楽しい小瓶を流せたらなと思っています(*‘ω‘ *)
*星*
ななしさん
はじめまして。
自分とは、反対側から見たら、
そうか、私って、いつもいる人という印象か・・
(げーっ、やだ~!)
でも、自発的に、
「いつもここにいる人でいよう」
「ここで、いつも待っているよ」「受け皿になって何でも聞くよ」
・・のような、気味が悪い発想は皆無です。
(それは・・いったいなんなんだ??)←書きながら疑問がわいた。
似ているようで、まるで根底(前提??)が違うので。
一緒にだけはしないでおくれ。
フラフラと、決まった店に飲みに来るオッサンと
同じ感覚なだけさ*
まいたん
ななしさん
検索しやすいから使うことはあるけど
お返事は書かないなあ
うん、たしかに安心するね
でも一回嫌なこと言われちゃうと
嫌いになっちゃうから
正直私はお返事には名前書かないで欲しいな
ななしさん
名指しすると本人のプレッシャーになることも…
……ないのかな?大丈夫なのかな?
分かりませんが
自分は一時期名乗っていたのですが
イメージが固定されてしまって小瓶を流しにくくなったのでやめました
ななしさん
昔から宛メを利用してるいわゆる古参の人たちって、他人の受け皿になりたいわけじゃないんだと思ってる。他人に優しくしたい、優しく見られたいというよりも、ただ単にここの雰囲気が好きで来ているんだと、古参の人のメールを読んでいて思います
人に優しくしたい、優しく見られたいと思って人と接する人はどこかでつまずいてる。これは宛メに限らないと思います
ななしさん
うん!なんかさ、自ら名乗ったら、さらけ出して話せそうで。
ユウヘイさんのメールの内容はいつも、心を許せるような安心感があります(*^_^*)
私は最近来るようになりました、天森(アマモリ)と申します。
ペンネーム、というか、本名なんですが…。
これからも、この宛メを賑やかにしていきましょう! 天森
ななしさん
なんか名前が…!?
ユウヘイさん、こんにちは(´▽`)ノ
いつもいる、いつも見ている、かと言われればそんなこともないと思ってますし、割ときっついこと言ったり口調が乱れたり、考え方も未熟だったりするので、そんな風に思っていただけたのだとしたら光栄ですが、ちょっとこっぱずかしくもあります。
自分は考えを文にするのは割と苦じゃないタイプですし、
文字にするということは自分の思考に「ワンクッション」おけるので
なんか「それっぽい」意見をいろいろ言ってるように見える「かも」しれませんが、その実はあんまり努力とか継続とか縁のない怠け者ですよ(笑)よく小瓶に返事書きながら「やばいわー、これ自分にも刺さるわ~」と思います。
等身大のお返事を書けるようになりたいですね。
短文のときはネームをつけずに送っちゃうこともありますし、
気分でつけたりつけなかったりするのも宛メならではのフリースタイルがあるからかもしれませんね。
自分はパソコンから利用していて、自分の書いた小瓶やお返事をときどき検索して思い出したりお返事を探したりするのに7mlというペンネームを書いています。(あんまり有能ではないんですが、googleを使うとお返事も検索できるので)
でもあんまり「ペンネーム」って感じにしたくなかったので(気恥ずかしいから)7mlなんてなんて読むかもわからないトリップみたいな文字列にしてます。蛇足ですが、由来は「やもり」です(キーボード見て、7 m lの順にひらがなを読んでみてください 笑)
どのぐらいいらっしゃるんでしょうかねー?
ペンネームをつける方。
昔はつけてたけど今はつけてない方、気分によっていくつかのペンネームを使われる方、全然つけない方、いつも同じペンネームを使われる方…いろいろいらっしゃいますから一概に「どのぐらいの割合で」とかあんまり言えないかもしれませんけど、ちらほらいらっしゃいますね。
ペンネームがあろうとなかろうと中身次第ですが、
名前を見て安心するっていうのは
「誰かの存在を感じて安心する」ってことだと思うから
なんかとても言われてうれしいです~。
もったいないぐらいの小瓶をありがとうございます。
7ml
ななしさん
まいたんさん、正直すぎてすげーーです。(横レスすみません) なんだかんだここでも比較的イイコちゃんな自分が恥ずかしいです。
で、激しく同意です。飲みに来るおっさんの例えが的確すぎて言葉も出ません。
私は見てますが、お返事は自分が超余裕あるときだけですね。責任感に潰されないように気を付けて下さいね。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
あぁ、この小瓶を流した時よりはそんな決意も薄れてますね。
最近使いやすいので検索の為に名前を書いている感じです。
なるほど、お返事に名前必ず書いていましたが嫌だと思う方もいらっしゃるんですね。これからは気をつけます…
楽しい小瓶を流せるようにあこがれていますが毎日来る訳ではないので…
まぁ、「あ、またユウヘイがいる」って誰かが思うような存在になれたらいいなーなんて思ってます。
返信ありがとうございました。
ユウヘイ
ななしさん
最近宛メに顔ださせていただいてます
おミズです。
実は私、ほんとは大阪弁じゃないんですよ…
おミズももちろんペンネームだし汗
ユウヘイさんのメッセージにはいつも共感して、憧れてるのでこれからも見習おうと思います。
少しでもおミズと、ユウヘイさんの名が広まるといいですね??
byおミズ
ななしさん
私は、最近使い始めました。
理由は、自分の流した宛メ、お返事を検索しやすいからです。
自分の発した言葉で、読んだ方が気持ちの悪い思いをしていないか、管理?する為に使ってますね。
言葉に対して責任を持ちたいというか、なんというか‥‥‥‥
私は、そんな感じです。
Sora
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
なるほど。名指しは良くなかったですね…すみません。
心を許せるなんてそんな!ありがとうございます!
受け皿ではなく、流れていくのをみてホッとしたいです。
返信ありがとうございました!
ユウヘイ
ななしさん
そういや俺、なんで名前使い始めたんだっけか…
確か、自分の内面的な成長や変化を見詰め直す意味でも名前を付け始めたんだったかな~。
もうお返事されていますが、責任感、が近いのかもね。
でも、まだ他にもいっぱいあったような…
兎に角今思い起こせることから、現在反省とかの意味合いが強いです。
でも、嫌われようがどう見られようが、成長の為になるなら、もしくは他の誰かの為になるならいいかな、と思います。
(管理人の少年Aさんの、掲載基準的に)
他所に迷惑掛けることになって、申し訳ないけどね。
因みに(最近「因みに」ばっかり使ってる)宛メには前述の、自身を見直す事と、息抜きの意味合いで来ることが多いです。
…いや、正直なんとなく来ている感じかな?
もう依存になってきている…?
(ぶっちゃけ自分でよく解ってない)
唐突ですが、ユウヘイさん。
なりたいものに、なれるといいですな!
蛾蝶(それがいいたかっただけ)
ななしさん
*補足
自発的な受け皿=気味が悪い発想と、
お返事に書きましたが、
これは、ニュアンスが伝わる人と、
伝わらない人がいると思うので一応書きます。
(これで、伝わらなかったら、あきらめます)
*誰も頼んでないのに、受け皿になります!・・というのと、
*書きたいことがあったから、手紙を書いて小瓶を流したよ!
でも、興味がない人はスルーでok!は、
そこに載ってる、という意味合いでは
同じだけど、前提になる理由が違うよ、の意味です。
前者は「能動的のフリをした受動的、または価値観の押しつけ」、
後者は能動的(やりたいから、勝手に動く)
私は、後者のほうが好きだな、ということが
書きたかっただけです。
(だから、お返事0通のときも、へへっ、そうかい、
しょうがねーな・・で、おわり)
←よく、これにしがみついて暴れる人も見ますが、
気持ちは理解できるけど、共感はしない。
本当に、欲しいものは、その場所での「それ」ではなかろう、と
思うからです。
でもね、一周回って、
前者をありがたい・・とあがめる人もいるので
(わりと、中途で破綻するケースを多く見ますが)
需要と供給なのでしょうね。
私は、需要を感じないので、供給をしにいかないだけです。
同じように、このお返事も、需要を感じないな。。と
思う人も、同じようにいると思うので、
供給しなくていいんです。
アホが、ガタガタ御託ならべて、したり顔で物言ってるわ~
と思われても、全然いいんです。(牽制じゃなくて)
書かぬつもりが、結構いろいろ書いちゃいました・・。
では!
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項