宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

つらい くるしい きょうも切ってしまった いつも なんのためにいきてるのか わからない なにもしたくない きえてなくなりたい

カテゴリ

つらい
くるしい

きょうも切ってしまった

いつも なんのためにいきてるのか
わからない

なにもしたくない

きえてなくなりたい

名前のない小瓶
33486通目の宛名のないメール
小瓶を420人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

あなたの宗旨が許すという前提で、書く。あなたに強制するというたぐいのものではない。

死にたいと思うのならば、観音に、助けてくださいと一心に祈るのがいいと思う。観音と言っても、聖観音、十一面観音、千手観音、馬頭観音、如意輪観音、不空羂索観音、などがいる。どこかにはいるだろうから、余り遠くに行かないでも、近くにいると思う。観音霊場巡りということを言っているのでは、必ずしもない。念彼観音力(ねんぴかんのんりき)ということもある。因みに、オン・バザラ・タラマ・キリク・ソワカというのが、千手観音の真言である。

生きていると、辛いことが多い。それが、人生というものの現実ではある。人は皆、辛さや苦しみを背負って生きている。夫々の人生を、みんな夫々、生きている。周りを見れば、みんな笑顔だったり楽しそうにしていたりして、そのような皆と自分とを比較してしまったりして、益々辛くなってしまうかもしれない。それでも、今自分は、若い時に苦労をしているのだと思って、その辛さや苦しみを、受けるのがいいと思う。あなたも苦しいと思うが、その苦しさによって、あなたも人の苦しみというものが分かる。人はどれ程の苦しみを背負っているのか、確かにそれぞれ程度は違うが、少なくとも、みんな苦しみを背負って人生を生きているのだということは、そのうち分かると思う。それも、苦しみをある程度受けてから、或はあなたも一人の人間として成長してから、分かることなのかもしれない。苦しみから逃れようと思っても、逃れることはできない。逃れたと思っても、いつかまた別の形で、往々にしてより大きな苦しみを伴って、あなたに迫ってくる。若い時だから耐えられるということも、ある。年をとってから苦労するのは、本当に辛い。

苦しみにどのように耐えるか。ただ耐える、それがいいとは思う。ただ、弱音を吐いたり泣いたりして、それでも生きている、それも耐えたということにはなる。生きてさえいればいいということも、時と場合によってはある。何か耐えるよりどころというものがほしいのならば、神仏或は自分自身ということにはなると思う。自分を信じる、ということも、大事なことではある。それも、毎日毎日生きて生活して、その中で試行錯誤して、自分を信じられるようになる、ということかもしれない。

余り役には立たなかったかもしれないが、この辺で書くのを止める。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。