LINEスタンプ 宛メとは?

あれから二年が経った。結局ずるずるに弱さや甘さに縋って生きてきた。生きてる。今も平穏だけど ふと思う。あの時

カテゴリ

あれから二年が経った。
結局、ずるずるに
弱さや甘さに縋って
生きてきた。

生きてる。

今も、平穏だけど
ふと思う。

あの時、自殺してれば良かった。

名前のない小瓶
30742通目の宛名のないメール
小瓶を673人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたが悪いが今の現状皆さんの言うとおり警察に相談したほうが間違いなく安心できると思います。
あなたの身に何かあってからでは遅いですからね!!

ななしさん

平穏が一番なのかもしれませんよ。

ななしさん

自分はあのとき自殺していればよかった、そのようなことは最近は思わないが、昔はよく思っていた。あのとき自殺していれば、これほどの苦しみには遭わなかったであろうに、そのようなことを、昔は考えていた。ただ、今も、苦しい時に、死にたいとは思うが。それでも、自分は生きている。昔のフランスのモラリストは、太陽と死をじっと見つめていることはできないと言っていたが、確かにそう思う。死というものを考えると、ブラックホオルのようなものに吸い込まれて行くような感覚が、何かある。それでも、ふと我に返り、思い直す。死というものを余り見つめすぎない方がいいと思う。

オン・バザラ・タラマ・キリク・ソワカ
これは、千手観音の真言である。正確に言えば、サンスクリットの(千手観音の)真言を、日本語のカタカナで音を表記したものである。他に神とか祈る対象があればその神などに祈ればいいと思うが、ないのなら、辛くなったときにこの真言を唱えて、千手観音が一緒にいてくれると思えばいいと思う。

仏ならば、自分の先祖の菩提寺に行って、その本尊に心の中で話してみればいいのではないだろうか。その時に、般若心経を唱えて、その仏に対する回向文とともにあげるのも、大切なことではある。菩提寺に行った時には、先祖の墓参りに行って、掃除をしたり水や菓子などを供えて、手を合わせるのがいいと思う。墓の相とか向きとか位置とかそういうことではなく、大事なことは、先祖の冥福を祈ることである。毎日太陽が昇ってくるが、その時に、手を合わせるなり柏手を打つなりして太陽におはようございますと挨拶する。神棚があれば、毎朝お参りする。たとえばそのように、功徳を積むのが、大事なことだと思う。

或は、自分の部屋に仏像などを買ってきて置いて、その仏に水をあげ、手を合わせることでもいいと思う。自分の家に仏壇があればその本尊と先祖に手を合わせるのがいいと思う。どの教えがいいとか言うよりも、まずその仏のところに行って、手を合わせ祈るのがいいと思う。

神仏に祈るとして、他に祈る対象がなければ、千手観音に祈ることをすすめる。

余り役には立たなかったかもしれないが、この辺で書くのを止める。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me