LINEスタンプ 宛メとは?

自分の存在価値を考えています。誰か私がいなくなったら 困る人はいるのかな。悲しく思ってくれる人はいるんだろうけど

カテゴリ

最近、
自分の存在価値を考えています。
誰か、私がいなくなったら
困る人はいるのかな。
悲しく思ってくれる人はいるんだろうけど
困る人はいるのかな。
私一人がいなくなったって
この世界は何も変わらないだろう。

無駄な人間って、本当にいないのかな。
いるとしたら、
それはきっと自分。
自分が消えても
困る人は、いない。


こんな気持ちになる方、いらっしゃいませんか?

名前のない小瓶
30222通目の宛名のないメール
小瓶を584人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

たまにありますね( ´_ゝ`)
まぁ、私は親が過保護なんで親は少なくとも泣かれると思います。
私も存在価値はないです。誰かを好きになったりしないし、知らないやつから馬鹿にされるし。不細工でどうしようもない馬鹿人間だけど、とりあえずそんなどうしようもない人間を産んで育てた親がいるんで、親が死ぬまで生きようとは思ってます(予定)

ななしさん

いっつも思ってます。仲間ですね。うれしいです。
僕にはいいところがひとつもないし(小学生の時、親からもらった評価ですし、実際そう思っています)、
誰かの心の支えになっているわけでもない。
困るどころか、僕がいなくなったら、経済的な負担も消えるので、いっそ自分なんていなくなった方がいいと、思うし。
僕じゃヒーローになれないし。

ななしさん

ちっぽけな自分を受け止めてくれる人があらわれるまで、ずっと頑張ってきたんだね。
おっ?と思わせてくれるような、刺激的な答えをくれる人が、周りにたくさん見つかるといいね。

ななしさん

人間というものは、大事なものを失ってはじめて分かるという動物だと思う。あなた自身にとっても、あなたの家族にとっても、あなたのいのちは大事な命である。

あなたにとって、あなたの今の苦しみは大分辛いと思うが、あなたがこの苦しみをうけることで或は受けていることで救われている人が、多分いるのである。たとえば、あなたが死んだら、あなたの家族が苦しむ。あなたの苦しみをあなたの家族が背負わなければならない。あなたがあなたの苦しみを受け果せなければ、誰かがあなたの苦しみを受けなければならなくなる。そう思う。

生きているのは辛いことだ、そう思う。修行の場とか書いてある本もあったが、苦しすぎて、今自分が生きているということの方が不思議ではある。死を望んでは、死に直面して生きていたいと思い、生きていれば苦しくて死にたいと思う。私自身、そのようなことの繰り返しではある。それでも、生きている。昔、死ねないということに絶望して、それでも生きていた。地獄に行くのならそれでもいいと思ったことも、何回もあった。それでも生きている。生きさせてもらっていると言った方が正確かもしれない。

「許されている間に自分自身を救うがよい」と確かマルクス・アウレリウスの『自省録』に書いてあった。昔はそれほど気に留めていないことばだった。西洋の人間の本が嫌というのならば、洪自誠の『菜根譚』をすすめる。

あなたにとって生きることの少なくとも一つの意味は、あなたが、生きているという状態を味わうことである。言い方を変えれば、あなたが自分のいのちを味わうということである。或は、この世で生きているということがどういうことで或はどういう状態なのかを味わうということである。あなたが為すべきことは確かにあるのかもしれないが、あなたが生きているということの意味は、一つにはこのことがあると思う。

余り役には立たなかったかもしれないが、この辺で書くのを止める。

ななしさん

世の中に無駄な人間ていないですよ kです

ななしさん

僕もそんな時が多々あります。けど多分それが普通なのかもと考えます。だから僕は精一杯自分に正直に間違っていることには思い切り間違っていると言い、好きなように自分の好きな趣味に生きて行こうと思いました。世の中理不尽でいっぱいです。僕は例えきれいごとと言われても本当の正しい事を例え独りになってもこだわるつもりです。\"世の中そんなもんさ\"なんて知った顔して自分を正当化した同じ穴のむじなにはなりません!…と長くなってすいませんがこんな人間もいることを考えてみてもらえたら、と書き込みしました。
Punk おやじより

ななしさん

例えば、会社で重要な役を担っている人が
亡くなったらその会社の人は困りますよね。
でも困ってはいても、悲しむわけではない場合もある。
悲しむか悲しまないかは、亡くなった人の
人柄であったり、築き上げてきた関係にあるのではないかと思います。
そう考えると、別に困る人がいなくてもいいのでは?と。
こんな大きな世界、ちっぽけな人間ひとり
いなくなったところで大きな変化なんて
そうそう起こりません。
そんなものです。
それでもどうしても自分がいなくなって困る人が欲しいなら、
一生懸命に何かを成し遂げて、トップになってみるのも
いいかもしれないなーと思います。

ななしさん

います。います。
私です。
私がいることで救われるなーんて人もいないし、いやいてほしくもない。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me