宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ここのサイトの返事する人 心無い人もいるよね あくまで参考程度にして鵜呑みにしない方がいいよね 返事、上から目線

カテゴリ

ここのサイトの返事する人
心無い人もいるよね
あくまで参考程度にして
鵜呑みにしない方がいいよね

返事、上から目線でろくなこと言ってないやつ腹立つ

親身に考えてくれるいい人もいるけど

否定的な人は何にでも否定的

宛メに流れてる小瓶たちは
どんな状況に生きてる人たちかなんてわからない

だからこそ寄り添って考えなくちゃ

この宛メ、ありえないだの
嘘だの

疑問に思う物もあるかもだけど
わからないじゃん

わからないから…

じゃなくてわからなくても
助けを求めてるから
だから寄り添うんだよ

名前のない小瓶
29958通目の宛名のないメール
小瓶を549人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

参考に留めたほうが良いと言うのは賛成です。
それが例え肯定的であったとしても否定的であったとしてもどんなに納得できたとしても。

人の人生はその人だけのもので、他者が成功した対処法が合致するとは限りませんから。

貴方は小瓶を流した人のことを考えろと言う。

ならば、貴方は小瓶の返事を書いている人がどんな人でどのような人生を歩み、どのような考えを持ち返事を書いているのか真剣に考えた事があるのでしょうか?

肯定的な意見しか要らないと言うのであるのならそれは他者に意見を求める意味がありません。

返事を書く人間の人格、考えを考慮せず(考慮していないように見える書き方で)否定的な意見を書かれたからといってそれに心無いとして腹を立てるのは筋が違うでしょう。

あからさまに筋違いの罵詈雑言であるのならともかく、多少の否定意見は世間的に十分ありえる範囲のその考え、行動に対する意見と言えるでしょう。

それらを完全に排除し、無菌室のごとき環境を望むのであればそれは無菌室を出た場合において致命的な否定意見に対する抵抗力の低下、自身の意見の否定を認めず、自らを省みない・みれない人間になる可能性を招く可能性があります。

一方的な自己肯定意見に凝り固まると思想的、精神の健康的に考えてに危険になる可能性があることを留意してください。

ななしさん

まあ中にはね…小瓶主の心情はどうでもよくてただ暇つぶしで返事しましたあって感じで一言だけ、されど全否定みたいなね…いやまあ珍しいパターンね…(小声)
丁寧語なのに何であんなに上から言えるんだろう…とか思ったりね…あ、でも、ただ文章力がないだけかもね…気にしない気にしない…自分が嬉しいと思った返事だけ覚えとこう…ね…(小声)

ななしさん

ここは小瓶に手紙を入れて流す場所

愚痴やら泣き言やらどこにも出せない言葉を吐き出す場所

寄り添ってほしいなら相談所的なところにいけばいいのにといつも思う

この小瓶主もまた、ここの概念を勘違いしている

ななしさん

寄り添ってくれるのは嬉しいけど、それが欲しくて小瓶を流してるんじゃないよ。
文字どおり海に小瓶を流す感じ。相手のレスポンスを望んでるわけじゃないよ。

ななしさん

自分の思考から抜け出したくて小瓶を流しているんだろうと、勝手に解釈しています。
様々な人達の意見を目にするだけでも思考や視野が広がると思いますよ。
特に若い学生さんは住んでいる世界がとても小さい。
だからこそ様々な意見が必要なんだと思います。

ななしさん

そのお返事をどう受け止めるかは、人それぞれだと思います。

椎名

ななしさん

「上から」の批判は「上からの更に上から」
気にして卑屈になるよかその場でぶつけたら?
自分のルールを自分に課す分には問題無いよ
自分に課す分にはね
それはあなたが物申したい人にもあなたにも言える事

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。