宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

あと4日後に合唱コンクールがあります。私は指揮者です。私のクラスは一人一人の勝手な行動が多くてまとまりが

カテゴリ

あと4日後に合唱コンクールがあります。
私は指揮者です。

私のクラスは一人一人の勝手な行動が多くてまとまりがありませんでしたが、
最近やっとまとまってきました。

ですがやはりまとまりがたりず、
先生や私のアドバイスも喋ってて聞いてくれません
みんなパート練ではできてもあわせると急にてきとーになって、強弱をつけよう説明してもつけてくれずあそびはじめます。 
みんながやる気でるようなリーダーシップのとりかたや、強弱の付け方などあれば教えてください。

私はクラスのみんなが好きだし、みんなで最高の合唱にしたいと思います。
ただ、私が真面目すぎて最近ギクシャクしてる人がいるのもたしかです。
できれば仲良く楽しく最高の合唱にしたいです。

名前のない小瓶
29727通目の宛名のないメール
小瓶を551人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私は最近まで部活の部長を務めていました。皆をまとめるのって凄く大変ですよね。
話を聞いてくれない時は私はよく怒っていました。怒鳴り付けるのではなくこちらはいつも真剣なんだという姿勢を見せるためです。

それからクラスの中でリーダー的存在あるいは仲のいい友達に動いてもらうよう伝えるんです。指揮者というのは合奏において一番大事な部分です。言い方は凄く悪いですが、自分がいないと皆は何も出来ないんだよということをわからせてあげてください。
その時自分の友達やリーダー的存在が下から貴方の事をフォローしてもらうのです。

指揮者だけが頑張っても意味がありません。最高の合唱コンクールになることを願っております。
長文失礼致しました。

ななしさん

吹奏楽部に長年所属してる者です。


強弱に関してですが、

クラスメートに楽譜と色ペンを用意してもらいましょう。


曲を全通しするのではなく、

まず部分ごとに練習をして

その部分にpかfがあったら、指摘をして丸をつけてもらうように言いましょう。


そして、先ほどと同じ部分を強弱に気をつけながらもう一度練習してみる。


というが、良いのではないかなー?

と思います。


楽譜は出来るだけ目線よりちょっと上に持つことが大切だと思います(^^)

首を下に向けると喉がしまってしまいますからね。


基本的にmfが歌いやすい声量と考えて、基準にしてみるのもありだと思います。



指揮者として焦る気持ちもあると思いますが、

笑顔でクラスメートに注意や、指揮を振ってみると何か変わるかもしれませんね!


そして、本番前に「今までありがとう!本番は楽しく歌おう!」

みたいなことを言ってみるとか…(´▽`)


頑張ってください!

ななしさん

あなたの熱心さに感動しました!私も去年、伴奏をやりました。指揮者と同じで大変ですが、やりがいを感じました。1人だけじゃなく友達と一緒にみんなを指導するのはどうでしょう?また強弱の付け方は強く歌う時に思う存分に手を大きく動かしてみんなにわかりやすいように教える…などですね!頑張ってください!応援してます!!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。