普段から意識しないようにしている私の本性。
他人を見下していないと自分の存在を認められないのはどうして?
自分に自信がないからっていうのはわかる。
他人を自分のものさしで測って引きずりおろして高みに立って、初めて安心できるんだよね。
でも、そもそもそれはどうして?
私はどうして他人を自分の中で踏んづけないと、安心できないのだろう。そもそも人の上に立って、それがなんだっていうんだ。
自信がないから、っていう以前に、人として大事な部分が欠けている。
自分と他人とを、同じカテゴリーに入れて考えているのがまずいけないのかな。
人より劣っていると感じることが、どうしてこんなに辛く、私を醜くさせるのだろう。
向き合いたくもない本性。
ついに口に出してしまった。
でも、向き合わなければ。だって自分は、次に進みたい。このまま終わりたくないよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誰かをつついてないと、自分の存在が感じられないのかな?心が風邪を引いているんですね。いづれ、カルマの法則で自分に返ってきますよ。信じなくてもいいんだけど。もっと楽に生きてごらん。世界は広いよ。
ななしさん
すごくわかる。
ななしさん
ゆっくりがんばれ*
まいたん
ななしさん
的外れかもしれませんが私の一意見として。
それは貴方もある程度気づいている通り単純に自己を本当の意味で確立(自己認識、認め受入れるといってもよいですが)できていないからだと思われます。
自信云々ではなく「これが私だ」という自己に対する認識と、それに対しての好悪の感情抜きに認めることが出来るか否か。
自分自身を確立できていないということは自身を「本当の意味」で「物差し」に出来ないということです。
よって、他者を基準に比べるしかなく、上を見てそれを基準に自身を量ると自身の矮小さが際立って立つことすら出来なくなる。
自身が確立できていないから、自分と同列だと思う相手と比べたとしてもそれが基準かどうか分からないから不安になる。
よって、自分より下と思うものを踏み、「足場」とすることで自身の心の安定した基準を得ているのだと思います。
要は足場が無いということですね。
先ずは貴方自身を「自身のあるなしに関わらず勤めて客観的に何が出来て何が出来ず、どういった性格で、貴方という存在がどういうパラメーターを持っているのか一度徹底的に分析、それに対して良しと思うか悪いと思うかは別にして認め受入れることです。
その上でかえようと思うのであれば変えれば良いと思います。
ななしさん
このまんま終わりはしないから!見下す人間は必ず誰かに見下されて生きていくのだから。貴女は立派よ!常識が解ってるやん♪心がくず人間になんかなったら、しあわせな人生送れやしないから!
ななしさん
そんな人はいくらでもいる!どこの会社にもわんさかいる!親戚にもいる!笑
きみだけが特別じゃない。
きみの全てを認めてくれる、そんな人が現れたら変われるとおもうよ!
現れなかったら一日一善を心がけてみよう!いつの間にか見下すんじゃなくて、役に立てて嬉しいなって気持ちが増すはず!
あたしは人にどう思われようがどうでもいいしそもそも他人を意識しない。あ、いたの?くらい笑
見下すんじゃなくて弱者は助けてあげましょう(^^)/
ななしさん
人は身の程を知らない事で心のバランスを保っているんだよ
非常に多くの人が本来の何割か増しで自分を評価している
これは皮肉でも何でもなくて事実だ
クイズ番組でボケた回答をする人がいると楽しいでしょ?
小学生でも答えられる問題を大人が間違う面白さ
話はちょっと変わるけど
気持ちの余裕が欲しい時どうする?
授業に向かう時ならしっかり予習をする
試合や発表がある時はしっかり練習や打ち合わせを重ねる
じゃあ人間関係で気持ちに余裕が欲しい時は?
勿論日々の研鑚努力で培った結果を武器にする人もいる
それこそ勉強の成績とか部活でのポジションとかね
でもそうじゃない人の方が多いでしょ?
クラスの真ん中にいるグループの子は端っこにいる子を見て
「なんだよあいつら暗過ぎね?」何て思ったり
逆に隅っこの子は真ん中にいる子らを見て
「相変わらず中身のない話を楽しそうにしゃべってるなぁ」
とか
「あいつら仲良さそうに喋ってる割にポジショントーク多いよな」
なんて考えたりする
そうした意識を良くない物・修正すべき物と考えるのは大事だけど
ただそれで壊れずに済んでいる心のバランスがあるという事を知っておくのも大事
ななしさん
ほんとに人の上に立てる器量が有れば逆に人を見下さないんでしょうね。
ななしさん
他人を見下してる間に他人は貴方の上を行ってる事を見下してる人は気がつかない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項