宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

当たってしまった。家族も仕事も、友人も、希望も宿命も何もかも捨てて地元からはるか遠くへいきたい

カテゴリ

僕は子供の頃からずっと家族の決めたスケジュールで遊ぶ余裕がない程習い事ばかり通う生活を送っていた。関わっていい友達も、


頼るべき人は全部家族によって決められて、僕には自分の人生についての選択権や決定権は一つもない。

そんないつもお世話になっている周りの目上の人は、いずれもぼくが自分から進んで考えて決めたことを全面的に否定しかせず、

僕の意見に聞く耳持たずに論破するか無表情で無言の圧力かけるかして自分達の理論や価値観を強制的に促す古い人間ばかり。

その影響で僕は自分の気持ちよりも他人の気持ちや事情を最優先するようになり、ぼくの周りにいる目上の人達全員の期待に応える人間。

他人からの違う意見一つで自分の決めた事を簡単に変えてしまう他人軸の人間になってしまった。

社会人になってからも地元の田舎の実家暮らしで父親の会社でコネ社員として働いて何とか生活しているが、

周りの目上の人たちから副業しろと半ば強制するかのように促され、

嫌々ながら副業として母親の人脈でお世話になっているこども発達センターで副業するようになって5年以上続けているのだが、

長く一緒に働いている職員たちから段々軽蔑な目で見られるようになり、

副業先を辞めたいと思って母親や上司にはっきり伝えても

「じゃあ辞めた後はどうするの?このままズルい形でお父さんの会社で働き続けるの?」などと

現実・事実・社会の法則を人質にとるかのような正論で論破されて一蹴されてしまう。

終いにはその人達のうちの一人から「そんなに社会が生きづらいなら障害者手帳を作ったほうがいいんじゃない」と諭され、

障害者手帳を作ったほうがいいのかの相談を幼馴染に八つ当たりするかのように話してしまったことでかえって怒らせてしまい、許してもらえず失望させてしまった。

家族も仕事も、友人も、希望も宿命も何もかも捨てて地元からはるか遠くへいきたい。

229736通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 noteはじめました。 宛名のないメールの管理人のサロン LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。