宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

SNSで広まりつつある感染症のこと。

カテゴリ

(感染症=比喩です。てきとうに聞き流してください。)

SNSが無かったら起きなかっただろうなっていう対立が、SNSで起きていたりしていて。思いもかけず、全然知らない人から攻撃を受けたりもして。

私も、"攻撃されたから、正当性を主張しようと思って書いた" 文章を出したりしたけど、それは相手から見たら、私から攻撃を吹っかけたように見えることもあって。
(攻撃されたというのは、宛メ内での話ではないです。)

ギスギスの連鎖というか、攻撃の連鎖みたいなものがあるのかなって…。感染症みたいだなって。ウイルスが蔓延してる場所に行けば、自分も感染してしまいやすい。

なるべく流行ってる所から離れたいけど、でもそのときにはもう感染していて。潜伏期間を経て、私も発症しちゃう。

でもこれはきっと、悲劇の始まりではないと思うの。

SNSが無ければ知り得なかった、他の人の価値観の深い部分に触れて。

その衝撃に揺れるし、自分の感覚の居場所が無くなるんじゃないかって思うけど。

それで反射的に、反論しちゃったりもするけど。

これはたぶん、誰かのことを深く知る機会でもあって。

いつか違う価値観と価値観が、手をつなげるようになる。

そんな未来が来たらいいよね。

228881通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。