宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

こういうのも **愚痴** として処理されるんだろうか(前編)

カテゴリ

僕の現在位置です

通院日なので休みをもらってた。
朝から忙しい。開庁一番に窓口へ出向いて支援措置の延長を頼む。
こういうとこの職員ってのは住民家族の内情ぜーんぶ把握してるんだよね。

その根拠? ここには書けないなぁ。
でも昔住んでた自治体がそうだったよ、あれだーこれだーって担当者がペラペラ教えてくれてね。どこでどんな繋がりがあるか分からない。
だから行政とか○○部局みたいな場所へ投書なんかするときには、よーく気をつけたほうがいい。当たりどころ悪いと迫害に遭うって昔の担任も言ってた。

中学高校の同級生でテニス部のやつがいて、彼の母親(某所の非常勤公務員)と僕の母がいっとき親しくしてたんだ。
聞いた話ではその母親、お隣さんから息子の彼女の親類まで、職場の端末からみんな情報見てメモに書き写して、持ち帰ってたんだってさ。
それだけで社会的にアウトな気もするんだが(類似例)、その愚行を僕の母に喋っちゃう神経が分からないし、それを僕の耳に入れたがる母の気持ちもまた理解困難で。
保護者には保護者の、息子には息子のコミュニティがある。親はそういう所をちゃんと弁えなきゃ。

   ◇

病院を2軒ハシゴするのに再び BRZ を転がす。
天気が悪くて、午前中なのに空が暗ったい。気分も塞ぐ。
大通りを走ってたら、後ろから緊急車両のサイレンが聞こえてきた。

目の前の信号は赤。僕は左折直進のレーンにいたから路側帯を跨いでクルマを寄せる。
中央の直進レーンにいる車両もみんな左に寄せてくるが、前から3台目のプリウス、右折レーンに車体半分突っ込んで身動きが取れなくなっている。
無理に右折しようとしたんだろう。右折レーンのクルマ達は中央分離帯に阻まれてそれ以上右には寄れないし前後に動く場所もない。

「交差点、赤信号通過します。通過しまぁす」

交差方向(左右)の交通がなかなか途切れないから、右折レーンの先頭車も下手に交差点の中へ入れない。
事情を知らない、右からの直進車とぶつかるかもしれない。

――プリウス、万事休す。
さあどうする。

直後、運転手はあろうことか「パパパァーーン!!」と社外ホーンを吹かせ、どけよオラァと言わんばかりの態度に出た。
プリウスよりも前にいる右折レーンの車両は交通トラブルを恐れてか、少しずつ前に動いて場所を作ってやり、プリウスの移動を後ろで待ってた緊急車両がようやく抜いてった。

馬鹿だ。呆れて物も言えない。
今すぐそのプリウスを中古車買取店に持ち込んで売却し、その足で試験場に行って免許を返納してくれ。
こんな奴に乗らせちゃいけないよ。

   ◇

1軒目の病院を終えてコンビニ飯を済ませ、2軒目へ。
ここは遠いうえに滞在時間が長い。昼前に受付できても、毎回出るのは夕方近くになる。
病棟でも外来でも、重症希少疾患の人たちを診てる。そうでない人もまた多い。
患者がとにかくすごく多いのだ。

ノイズキャンセラーを ON にしたヘッドフォンを着けて目を閉じ、診察までの静寂を確保する。
それでも、ここの病院に来た日はドッと疲れてしまう。
しょうがない。

♪リッケンバッカー / リーガルリリー

228735通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。