宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ネットであったかいコメント読むと、すごくほっこりするの。それだけで和むの。生きててよかったなって思うし、この人が幸せでいてほしいって思う。

カテゴリ

(ここからしばらくは、「人間関係の捉え方が変わってきたぞ」というお話。
ラベルに関する内容は、すっごく下の方にあります。)

ずっとずっと、
私は“異端者”だなって思ってた。

いつも私がおかしくて。
いつも私が間違っていて。

イヌだけど、
頑張ってネコに擬態してるみたいな。
ずーっと背伸びしてるみたいな。


そんな感じで生きていた。


背伸びをやめたんだと思う。
“ 異端者 ”から、“ ふつうの人”になった。
ふつうの人になったら、もやっとすることが増えた。
なんでこれができないんだろう?
こっちの方がいいのに。

やっとふつうになれた気がしたけど、
“ ふつうの人”にも違和感があった。

いちいちモヤモヤするのは、とてもつかれる。
自分の性格が悪くなった気もしてちょっと嫌だった。



”ふつうの人”はやめることにした。
”宇宙人”になった。

地球に降り立った宇宙人。
地球人の生態を学びながら生きる。


事実、実際、現状、行動⋯。

論理に偏ったメガネは好きじゃないけ
ど、
相手が地球人で、私が宇宙人なら。
全然違う生態として、ちょっと歩み寄れる気がする。


私が生きているのは、感情が混じった世界。
感情が混じった世界を、論理とか事実だけで切り分けるのには違和感がある。

現実から遠ざかる気がする。


でもあの人が生きているのは、事実だけの世界。
事実だけの世界に感情を混ぜて話すのは、不要なものをわざわざ加えているように見える。(と思う。)


私が宇宙人だと思ってみたら、
ふつうの人をやっていたときより、
なんだかちょっと穏やかだ。

もう少し、
“ 宇宙人”をやってみようと思う。

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏


異端者 → ふつうの人 → 宇宙人

私は異端者として、今までのほとんどを過ごしてきたけど、
異端者のルートは踏まずに、「ふつうの人→宇宙人」のルートをたどる人が多いような気がする。
私が知らないだけで、他のルートもあるのかな。どうなんだろうか。

“ふつうの人”でいるときは、
モヤモヤするだけじゃなくて、
なんかこう…自分が性格悪くなったみたいな、そんな不快感?居心地の悪さ?がある。。

かといって、“宇宙人”でいるのも、
ちょっと嫌だなって思うときもある。
私の世界の話をしてる方が、ずっとずっと楽だもん。

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏


宛メにいることが怖くなって、
宛メから離れようと決めて、
リアルの世界を頑張っていた。

頑張っていた…ら、
私の中で何かが爆発して、
もうどうしようもなくなって、

たぶん今まで、自分を“異端者”に貶めていた反動かな?
「私が異端者じゃないのなら、世界の方がおかしいのかも」って。
思いついたことをどこかに書かないとって、居ても立っても居られなくなった。

ちょっと偏った論理を組み立てちゃったような気がする。

いつもいつも、自分のことがわからない。
論理は組み立てられても、
一見筋は通ってるけど、実は中身がないんじゃないかって、
そんな不安を抱えていて。
反論されたらぺしゃんって潰れるから、
潰れちゃわないように、なるべく内に留めていたのに。

今回はどうしようもなかった。
外に出さなくちゃいけない気がした。
私の、隙だらけでへなちょこな理論。



そんでもって、一回「助ける」みたいなスタンスになったら、迷ってることなんて外に出せなくなって。

あー今度こそ宛メとバイバイかな、このままフェードアウトするかなって思ってたのだけど。



迷子迷子でもなく、助けるスタンスでもなく、ちょうど中間みたいな文章が書けたので載せようと思った。




もうこれ以上しんどいのってなくない?とか、もうこれ以上楽しいのってなくない?とか、
毎度思うのだけど、
ハプニングって何度でも起こるみたい。
もしかしたらこれから、もっともっと苦しいことがあるのかもしれない。
それが人生なのかもしれない。

でもね、
本当に子どもの夢物語かもしれないけど、何も知らないから言えるのかもしれないけど、
助け合って生きたいなって。
ゆるやかに柔らかく。しなやかに。

これはめちゃくちゃわがままだけど、
私のわがままだけど、
生きててくれたら、私は嬉しいよ。
それだけで嬉しい。
みんながどこかで頑張っているから、
空白の時間だったとしても、それでももがいてるって知っているから、
私も頑張ろうって思えるの。

誰にも褒めてもらえなかったとしても、
きみはすごい。すごいすごいすごいっっ!!

…ね。
一緒に生きたいよ。



こんな小瓶を流すことが、私は怖いよ。


しにたいきみに、「生きて」なんて言っちゃダメかなって。
だからずーっと避けてたの。
「生きて」って言う勇気もない。
でも「しんでいいよ」なんて言えない。絶対言えない。
だから、避けてたの。
無言を貫いてたの。


「生きて」って言うのは酷かもしれないけど、
「一緒に生きたい」が私の気持ち。ほんとの気持ち。


顔は見えなくても、声は知らなくても、名前がわからなくても、
どこかでつながっている気がするの。


ネットでね、
あったかいコメント読むとね、
すごくほっこりするの。
それだけで和むの。
生きててよかったなって思うし、
この人が幸せでいてほしいって思う。

つながってる気がするの。
つながれる気がするの。


﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏


想定の数倍長くなっちゃった。

ほんとはね、最初の「宇宙人」の文だけ置いて、ちょろっと今の気持ち書いて、それで終わろうって思ってたんだけど。

書きたいことが止まらなかったな。

228694通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
彩紗···

こかげさん、はじめまして。
私はこかげさんの小瓶が好きで、少し前から小瓶を集めて、ときどき読み返していました。

「生きててくれたら、私は嬉しいよ」
その言葉、とても嬉しいです。
私が生きることを肯定してもらった感じがしています。
私は生きてて良いんだって、安心できました。
こかげさん、本当にありがとうございます。

「きみはすごい」
っていう言葉も。
私は実際、誰にも褒めてもらえないので嬉しくなります。
自己肯定感が低いし、誰かに肯定されることもありません。
だから、私個人に向けての言葉じゃなくても、この小瓶の言葉に喜んでます。

「一緒に生きたいよ」
なんか、感激です。

私は、「生きて」って言ってほしかった。
望んだ言葉をくれたこと、感謝してます。

こかげさんと、どこかで繋がってたらいいな。
この小瓶を拾って読んで、私も小瓶を流してみようかな…と、ちょっと思いました。
文章が苦手だし、読まれるの恥ずかしいからいつになるかわかりませんけど。

今は、こかげさんにお返事できたことだけで満足です。
では、またいつか⁽⁽ (♡ˊᵕˋ♡) ⁾⁾

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。