自分でもどのような選択をすれば良いか、わからなくなってきたため話してみようと思います。
お返事をいただけると嬉しいです。
話したい内容は高校の進路のことです。
私は現在中学3年生女子です。3月には高校入試ということで志望校の選択をしなければならない時期になってきました。
今、私には3つの選択肢があります。
① 元々志望校である地元の高校へ進む
② 少しランクを下げた部活の強い高校へ進む
③ 偏差値が一番高い地元から離れた高校へ進む
3つと言っておきながら、②にはあまり進む気はありません。
残りの二つで迷っているか、なぜ行きたいかについて少し説明しようと思います。
①について
祖父と父が通っていた学校であり、幼い頃からそこを目指していた。
友人も多くそこに進み、友人関係という意味ではとても充実している。
中学校の先輩方も多くいて、会うことが楽しみでもある。
学食を一緒に食べようと軽く約束をしている年上の友達もいる。
部活もそこそこ強く、家からでもゆったりと通える高校である。
③について
一番偏差値が高い高校でもあり、部活も強い。
校風も魅力的であり、将来の進路についても保証が高い。
新しい友達を多く作りたい。
理系に進みたいこともあり、ぴったりのコースがある。
行きたい理由は以上です。
しかし私はもう一つ学校目的ではなく③に行きたい理由があります。
それが一人暮らしをしたいということです。
思春期ということもあるかもしれませんが、親に対してあまりいい感情を持っていません。少し音に敏感なところもあるため、少しの怒鳴り声で耳を抑えてしまうことが多くあります。それだけが原因ではありませんが、とにかく昔から一人の場所で生きて行きたいという気持ちが強くありました。
③の高校だと家からは列車でも3時間かかります。一人暮らしをするという特典もついてくるため行きたいという気持ちが強いのです。
女性や学生が一人で暮らす怖さや大変さはネットで調べまくりよくわかっています。
両親に対して相談したところ、もしその選択をするならお金はだすとは言われています。
ですがデメリットも大きいです。
友人とは離れ、習い事も最悪全て辞めることとなります。
先輩方や友人とも気軽には会える距離ではなくなってしまいます。
何より、学食を一緒に食べる・また会うという約束を破ってしまうのではないかということが怖いです。
簡単に全てを捨てれる性格じゃないのが残念です。
また③の高校の普通科は①と同じ偏差値のため、納得させるためには一番偏差値の高いコースへと進まないといけないと考えています。
そして一番大きな問題があります。
それが私の顔の一部か白くなっているということとそれとともに髪が一部白いということです。新しい土地で過ごすということで、色々なことを言われるのではないかと心配しています。幸いにも今の学校の弁論で中学であった不安な気持ちを話したため今は何も言われていません。ですが全く違うところでは何を言われるかわかりません。
ずっと考えていますが気持ちが揺れ続けています。
どちらに行った方が客観的に見て良いか。それ以外でも大丈夫です。
意見をいただけると嬉しいです。小さなアドバイスでも嬉しいです
最後は自分で決めます。
どうかお返事をいただけることを願っております。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項