「人に期待しない」とは、具体的にどんな行動を取るのかを考えてみた。
例えば不倫
期待している状態
・「相手の既婚者はいつか離婚してくれるだろう」と信じて、ぞんざいに扱われても我慢して付き合い続ける(不倫相手サイド)
・「いつか不倫をやめて子供を産ませてくれるだろう」と信じて、裏切られ続けても我慢して結婚生活を続ける
期待していない状態
・「不倫する人は離婚しないし、人の本質は変わらない」と判断し、相手の既婚者に慰謝料を請求した上で関係を断ち切る(不倫相手サイド)
・「不倫する人は絶対に更生しない」と判断し、慰謝料を請求した上で離婚する
他にも、店に売ってある商品が欲しいというケースに例えると…
期待している場合
・欲しい商品があるが、高額なため自分の経済力だけでは買えない。何としてでも手に入れたいので、いつか親に買ってもらうまで我慢して待つか、親にねだるか、親からお小遣いを貰うために交渉するか、自分で働いてお金を稼ぐのいずれかをする
期待していない場合
・親に頼んでも買ってもらえないし、自分で稼ぐにしてもあまりにも高過ぎる事は分かっていた。なので、代わりに「別の商品」を買って妥協した
遅刻の場合だと
期待している場合
・相手の遅刻癖が直るまで、我慢して関わり続ける
期待していない場合
・縁を切る、相手が来なければ先に行くか帰る
さらにポ◯モンに例えると…
期待している場合
・欲しい伝説ポケモンがいるが、そのポケモンが期間限定の配布でしか手に入らない事が判明した。しかし期間が過ぎているため、自力で手に入れる事はできない。何としてでも手に入れたいので、通信交換してもらう。この時に「いつか相手が通信交換で渡してくれるだろう」と信じて、その人の顔色を伺いながら我慢して待つ。もしくは、「いつか誰かが通信交換してくれるだろう」と信じて、SNSでフォロワーが増えるのを待つorフォロワー稼ぎを頑張る
期待していない場合
・配布限定なので自力では手に入らないと分かっているし、そもそも簡単に伝説ポ◯モンを渡してくれる人はあまりいない。なので、代わりに別の伝説ポ◯モンをシナリオで捕まえて妥協した
だいたいこうだと思う。
「期待しない」っていうのは、「望みを捨てる」事だよね。
「人に何かしてもらうまで我慢して待つ」、「嫌な事をされても、相手がいつかやめてくれると信じて我慢して関わり続ける」。
これは期待してる事になる。
(この時点で、期待と我慢がイコールになっている事が分かる)
「どうせこの人は変わらない」、「手に入らないものはいくら努力しても無理」。
「だから諦める、離れる、縁を切る、手放す」。
これが「何かに期待しない」という意味では、正しい判断という事になる。
余談になるが、これに対して一部批判者がいた。
その人の言い分によると、「相手が自分の思い通りにならないからって切るなんて自己中だ!」とか「相手の良いところを見てやれよ!」とか「マイナス評価で見ちゃダメ!相手が可哀想!」との事…。
…ちょっとよく分からない人だなと思った。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項