私には二度寝する癖があります。それは2年前から酷くなって、今となっては当たり前になるほど悪化してしまいました。
1年生の頃は余裕を持って来ていて、遅刻なんてしていませんでした。二年生に上がって、気が緩んだのか遅刻が目立って来ました。「いつも早い(私)が遅れるなんてどうしたの?」と言われていました。
問題は今。起きねばならない時間に起きれず、再び起きた頃には5限目が始まる時刻で、諦めて休む...を2週間に2回はしています。遅刻ギリギリは日常茶飯事です。
寝るのが遅いのもそうですが、目が覚めた時に「起きる」という思考が働かないで、「うるさい音を止める」だけで寝てしまっています。
上記の寝るのが遅いというのも、明日起きれるか、早くどうにかなってしまいたい、とネガティブになっているせいです。
市販の睡眠薬は3時間以上経たないと効かない上に目覚めも悪いので飲んでないです。
やんわりとそのことを先生に言うと、病院に行きな。と言われますが、親に言いにくいです。その上お前は普通に生きていけないクズだと認めているようで行く気にもなりません。別に病気に偏見がある訳ではないです。
これは話が長くなるので少し端折りますが、親が精神の病に掛かっていて、自分がいかに大変だったかを聞いていたり、見ていたりしていたからだと思います。
話が長くなりましたが、どうしたら二度寝する意識を改善出来ると思いますか?
また、もし病院に行くとしたら親になんて相談をすれば良いですか?私の病院への意識は改善できないと思うので触れなくて大丈夫です。
長文を読んでくださりありがとうございます。明日も良い日になりますように。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項