宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

親から関心を持たれなかった子供 できないことがたくさんあって、恥をかく体験も多い その大変さを誰が補償してくれるの

カテゴリ

小学生の時に、同級生から私の様子、家族がなにかおかしいと思われていました。

たとえば私は、新しい文房具をそろえられません。親が金がないと言い続けるから。

姉の時は違ったかもしれませんが、ランドセルに翌日の教材を入れ替えるのを、最初の1,2日しか一緒にしてくれず、自分でできるでしょと見向きもしなくなりました。
忘れ物も多いというより、持ってきたくてもそのものがない、というのが多い。

最近、自分で思い出して苦しくなったのは、蝶々結び。それなりに結べるけど、形のバランスが悪くて。友達はどうやったらきれいに結べるかを親から教えてもらっている。

大学になって、きれいに結べる方法の一つは知ったけど、小学生の同級生が結んでいたのはその方法じゃなかった。

成人してから、仲良くなった同僚に、ものすごく不思議そうに私の蝶々結びを見て、こうやるんじゃないの?とやってみせてくれて、ようやっと私は人並みの蝶々結びができるようになった。

蝶々結びは全部の例で、他にも高校生や大学、仕事で教わることが多い。周囲の人はそんなの就学前に知っているから、知らない人がいるというのが謎だったり、なにか過去にあったんだとわかる人もいる。

惨めだ…。

名前のない小瓶
227305通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。