LINEスタンプ 宛メとは?

「ありがとうございます」と口頭で言われることに違和感を覚える。日常生活や仕事でお礼を言い合うことが無駄にしか感じられない。

カテゴリ

日常生活でも、仕事でも、「ありがとうございます」と口頭で言われることに強い違和感や無駄感を覚えます。
口頭で、というのは、文面だとあまり気にならないからというのと、お返事を書いていただくときに萎縮させては申し訳ないと感じたからです。

例えば、職場でゴミ捨てをするとき。
皆のデスクのゴミ箱から大袋に回収して、まとめて括ってゴミ置き場に持っていく。
この回収やまとめ作業の時に、「ありがとうございます」「すみません」と言われるのが違和感があります。
「お願いします」なら違和感なく受け止められます。私は普段は頭を軽く下げて「お願いします」と自分のゴミ箱の中身を大袋に入れています。

何となくですが、「貴方様にゴミ集めなんて汚い業務をさせてしまって誠に申し訳御座いません。私がしないといけないところを代わりにやって下さり誠に有難う御座います。」くらいに聞こえてしまうのが、違和感の原因なのかなぁと感じています。それくらい、切迫したトーンで言われてしまう(そう聞こえてしまう)のです。特定の人・職場でなく、高確率でこうです。
(ゴミ捨ては誰がしてもいい事になっています。序列や年齢は一切全く関係ないです。)

「あ、集めてくれてる。よろしくー」くらいで十分なのに、仰々しく「ありがとうございます」と言われ、逆に悪いことをしたかのような気分になってしまいます。

他の事例でも同じように「お礼は無駄、気持ち悪い」と感じてしまうからか、他者への感謝の気持ちが足りないと注意を受けました。
私からすると、「なんで無駄で違和感のあるやりとりを、わざわざ時間をかけてやらないといけないの?」と感じてしまいます。

社会通念上、言わないといけないと思いつつも、言うのも言われるのも苦痛で困ってしまいます。
来月カウンセリングの予約を取ったのでこの件相談してみますが、意味あるかなぁ…カウンセリング不審も持ち合わせているのでアテにはしていませんが。

「恥ずかしいから」「お礼を言ったら負け(格下)だと思うから」は、私の中ではしっくり来ません。しかしもしかするとこれが当てはまっているのかもしれません。わかりません。

名前のない小瓶
226289通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me