特定少数の人が嫌な思いするのは良いってことかい?
それとも流れてる小瓶や返事は誰一人嫌な思いをしていないとでも言うのかい?
まあ流れてるのは煽ったり批判したりしたものじゃないんだろうね。
そんな人間は宛メにはいないはずだもんな。
批判も否定もないって素晴らしい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
1人目のななしさんへ。
作ってるのも使ってるのも人間だからさ。
あれだぞ?
普通に「お手紙」が
岸に届かなかった時点で傷つくと思うぞ?
そして、「お手紙」が岸に届いたら届いたで
それを見て誰かが傷つくんだ。
それが
やさしい「お手紙」だったとしても。
誰も傷つかない世界なんて
みんな同じじゃないとムリムリムリ~
そして、みんな同じ世界なんて
「無」に等しいから存在価値がない!!
つまり
目指してるところが間違っているのさ。
要は傷のつけ方なんだろうなぁ~
みんなが見て全体的にマイナスになるのなら
「お手紙」を
岸に届けないようにしてるのかな?
だから、「不特定多数~」なんだろうねぇ~
少しの犠牲はしょうがないね~
でないと、「お手紙」が全部
岸に届けられないからねぇ~
ななしさん
同感です。『素晴らしい』世界ですよね…。
でもどうして、否定も批判もない暖かくて世界一優しい世界で、傷つく人がいるのでしょうかねぇ…?
(主様への批判ではありませんよ!)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項