宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

臨床心理士って、ロボットでもなれるらしい。録音された音声をタイミングよく選んで再生するだけみたい。(皮肉です)

カテゴリ

臨床心理士、民間資格とはいえ、大学+大学院を出て試験に合格しないとなれない、ある程度信頼できる資格だと思っていました。
それなりの志を持った人が目指して取る資格だと思っていました。
なのに。「臨床心理士がカウンセリングをしていて安心安全です」と看板を出しておいて、実際はロボットがやっていて。もしくは、面白企画でもありがちな「あらかじめ録音された音声しか使用できない状況で、タイミングよく最適なものを選んで再生するゲーム」でもしているのかななんて。そんな気持ちにさせてしまう人と何人も出会ってきました。

こちらが何を話しても、返ってくる言葉が大体いっしょなのです。
「今日はどうされましたか?」 「うんうん、うんうん」 「あ〜それはとてもつらかったですねー。」 「よく頑張りましたね」 「あなたは悪くないですよ」 「それで、あなたはどうしたいですか?」 「はい、私もそれがいいと思います。」 …ラインナップはこんな感じでしょうかね。
だから、ロボットか録音再生ボタンゲームかと感じてしまいました。

テンプレートに沿って返事をして、それでこちらの心が癒されたり軽くなったりできるのでしょうか。ちゃんと見てくれている・聞いてくれているという感覚になれませんでした。

ちょっと不器用な人が1人いた、という次元でなく、何人もの有資格者がこのようなロボット対応をしてきました。
6年以上勉強して試験に合格して手に入れた資格でやることが、10種類程度の言葉をタイミングよく発するだけ?残念ですが、そんな風に見えてしまいます。
そんなカウンセリングでも、受けて意味があるのが普通なのでしょうか。

名前のない小瓶
224851通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あるある。仕事だからね。
お金を貰わなきゃ誰もやらない。
カウンセリングは壁打ちと一緒。文句言わない人に話したいだけ話すそれだけ。

ななしさん

カウンセリングって、基本結果でない。
話すだけ無駄だったな、といつも思う。
それなら、紙にでも書く方がマシ。

実際、カウンセラーって、別に情熱がなくても大学院を出て資格さえとれば、誰でも簡単にできるのかもね。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。