生きてるのが辛くなる時がある
なんで生きてるんだろうってなる時がある
小学校の途中から不登校になった、それから人が怖くなった、この時不登校になった理由もいまだによくわかってない
いじめられてたわけじゃ無いし友達がいなかったわけじゃ無いなのに私は学校に行かなくなった。この頃から私はおかしくなった
中学校でもやっぱり人が怖くて結局不登校になってしまった、毎日引きこもって誰にも会いたくなくて、でもどこかに寂しくて友達が欲しいと思ってる自分がいるのも知ってた
中学の頃、私は自分がおかしいことに気づいた、学校のみんなが当たり前にできてることが私にはできなかった
人と話す時とかグループになる時もなぜか怖くて一人だけずっとおかしくて
なんでみんなはできて私はできないんだろう
なんで私は普通にできないんだろう
ずっと辛かった
結局通信制高校に入った、本当はみんなと同じ全日制の学校に行きたかった。でも私には無理だった、悲しかったどれだけ変わりたいと思っても変わらない自分が嫌だった
今度は両親が離婚した、嫌ではなかった元々親父が嫌いだったから。
でも生活がかなり苦しくなった、親父は私たちに養育費を払わないから、お母さん働く時間増やして帰っても他の仕事して頑張ってる
お母さんは人が変わってしまった、
前は私の話をちゃんと聞いて一緒に考えてくれた。でも今は話は聞いてくれないし泣いてると機嫌が悪くなる、でもお母さんのことを責めたりはしないよ、こんなに出来損ないの私を育ててくれてるから。
私は親父が嫌いだ、私のこといつも否定して笑ってる、お母さんを精神的に追い込んだから周りの人は反抗期だからって
話を聞いてくれない、けど自分が生きてることが嫌になるくらい嫌いだ
自分が親父の子供ということが嫌で、自分が大嫌いになってしまった
家計が苦しいから私がバイトしなきゃ行けないのに、怖くて何もできない自分が情けなくて悔しくて嫌いだ
弟も苦手、一日中ゲームして学校行かずに私に暴言ばかり吐いてくる、この暴言は本気じゃない口癖になっているだけだから
でもやめて欲しいな本気で言ってるわけじゃなくてもその言葉を聞くたびに泣きたくなるから
つらい、どうしたら楽になるのかな
どうしたら生きてて良いと思えるんだろう
好きなことも楽しめなくなった、何をしてもなぜかずっと悲しくて涙が出そうになる
泣いたらお母さんは嫌がるから泣かない
相談もできない、相談しても聞いてくれない
どうしたらいいんだろう
将来が不安でつらい、人に会うのが怖いのに
働いていけるのか、大人になっても悲しいのは変わらないんじゃないか
毎日毎日何もしないで生きてる
時間が勿体無いな、みんなはこの時間も学校行ってるんだって思ってる
私は何をしてるのだろう
変わりたいよ
いじめられてたわけじゃ無いのに学校行かなくなって、人が怖くて引きこもって、
甘えてるって言われてしまった
確かにそうだと思う、なんの原因も無いのに引きこもるなんて
もしかしたら本当にただ怠けてるだけなのかもしれない
だからもっと頑張らないと行けないのに
頑張ることすらもできないよ
生きて良いって思いたい
生きてても大丈夫って安心が欲しい
こんな出来損ないでごめんなさい
長文ですみません、暗くて重たい内容ですがここまで呼んでくれてありがとうございます
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
気持ちが伝わってきました。
今まで辛かったですね。よく頑張ってきましたね。
あなたがおかしいわけじゃないし、甘えているわけでもないと思います。
もし人に対する怖さがなければ、学校に行けたり、安心して友だちと過ごせたんじゃないかな。
対人恐怖症のような心の不調かもしれないので、精神科や心療内科のお医者さんに相談してはどうでしょう。
だんだん気持ちが安定すれば、将来の不安もなくなると思います。
あなたとはお父さんは、たとえ親子でも別々の人格です。
あなた自身の人生を生きてくださいね。
小瓶、読みました。聞かせてくれてありがとう。
いじめられてるとかないのに学校に行けなくなることが甘えなんて、そんなことはぜっったいにありません。甘えてるって言われてしまったんですね。お母さんから…でしょうか。でも、誰が何といおうとそんなことはありません。必死に生きてるんですよね。毎日毎日苦しくて、学校にいけない罪悪感を感じていたかもしれません。
自分も中学のころはほとんどいけてなくて、高校も休みがちだったりはしました。かといって、もちろんそれぞれの悩みがありますからね…僕私はこうだった!あなたも頑張って!って、そういうことでもないというか。
そう、自分の悩みを分かってくれる人が少なくて寂しかったりもするでしょうか。お母さんに相談できないんですよね…どうしたらいいか分からないというか。変わりたい気持ち、このままじゃいやだし将来生きていけるのかという不安もあるかなって思いました。
出来損ないという単語を聞いて、その言葉が小瓶主さんの中で自どれだけ己嫌悪に陥っているかを表しているなって…学校に行けるとか、人と話すとか、他にも色々みんなできるのになんで自分だけできないんだろうみたいな。他にも言葉にならない苦しみがたくさんあるかもしれません。
また、怠けてるとも思いませんでした。むしろここまで必死に生きて、悩んでることがめっちゃくちゃ頑張ってると思います。人によってどんなものに何を感じるかは違うといいますか…難しいのですが、学校に行ける人はいるけれども、行けない人だっているのと同じくらい、例えば自分にとって好きな食べ物も誰かにとっては死ぬほど嫌いな場合もあることを考えたら、誰が何かしらの行動をするために必要なエネルギーも人によって変わるんじゃないかなって思います。それが小瓶主さんの場合は人と話すのが怖かったり、グループでなんか自分だけおかしいと感じたり、そういったことなのかなって。そんな中、むしろそれだけ生きてるのがつらいなって思うことがあるのに生きてることは簡単じゃないですよね。今までもこんなに生きてきたこと、めちゃくちゃ偉いと思います。他の誰が何と言おうと、ほんっっとうに。
小瓶主さんはすでに頑張っています。自分では分からないかもしれないけど…だから、頑張れというより、小瓶主さんのぜんぶを応援したいです。ほんとうに生きててくれてありがとう。
というか、ほんとうは働かないといけないと思っていることがすごいなって思いました。自分がバイトし始めたのは大学2年からでした。理由は、働くのが怖かったから。周りと比べたら遅いほうだったかもしれません。小瓶主さんだって、そこまで生きるのが辛くて、それでもなお家のことを考えるなんて誰にでもできることじゃないですよね…
お母さんを心配させないために、嫌がらせないために泣きたい気持ちを我慢するなんて、優しいんですね。弟さんからも色々言われるんですよね。言い返したりしますか。言い返さないとしたら、ほんとうに大人だし、言い返したとしても、自分の意見を伝えられて立派です。
ちなみに、ここ以外にも、「あなたのいばしょ」といったリアルタイムで1時間くらいチャットで話せるサービスもあります。つらくてどうしようもないとき、今誰かに話を聞いてもらいたいとき、使ってみてもいいかもしれません。応答率は60%くらいなので、返ってくるかは分かりませんが一応伝えておきます。あとはチャイルドラインとか。もし小瓶主さんが、何もかも嫌になって消えたくなったときは、電話もできます。センターライフリンクがあります。いのちの電話は…高齢化が進んでいますがどうだろう。不登校支援がっていうのもあります。いろんな、NPOっていう団体がやってて、話したり相談できたりすると思います。
自分も中学高校のときは学校休みがちで、親からめちゃくちゃ怒られて居場所がなかったなって思います。あー今みんな数学の時間かーとか思ってたし、昼間はそういう罪悪感あるし、家の目の前が通学路だから夕方はみんなの声聞こえて憂鬱でした。深夜がくらいしか安心できないし、かといって寝ると朝が来るから寝たくなかった。だから、小瓶主さんの気持ちが伝わります…思い入れがあって自分こそ長文になってしまいました💦
ずっっと見守っています。ほんとうに生きててよかったです。何か自分にできることはありますか。返信か小瓶流してくれたらいくらでも返事します。もちろん長文じゃなくても大丈夫です。今日こんなことがあったとかそういうのでも。
話してくれてありがとう。
6/8
ななしさん
お節介だと感じたらごめんなさい。読んでいただかなくても大丈夫です。
もし、何かしたいのであれば、ハンドメイドをしてみるのがおすすめです。
ハンドメイドで作ったものをメルカリなどサイトで売れば、お金も稼げるので、心や生活の何かしらの支えになると思います。
大きく変わろうとせずに、少しずつ変えていこうとすれば人は変わっていくものです。
応援しています
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項