LINEスタンプ 宛メとは?

父親が思春期の娘のバッグを勝手に開くのってありですか?

カテゴリ

今日父親が私のカバンのなかのぬいぐるみを取るため、と言って勝手にカバンをあけられました、ナプキンとか入ってるのに勝手にあけられ不快に感じました。
他にも父は「最近太ってきたね」など生理の時に運動しろと怒ったりしてきます。それが本当にストレスです、、、
ブラシャーは洗濯洗剤のそよかぜを使用し手で洗っています、すると父が洗濯洗剤何に使うの?とか聞いてきて思わずイラッとしてしまいます。
これは父親としてありですか?

名前のない小瓶
222711通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
僕の現在位置@DND

こんにちは。

「父親としてアリですか?」とのことなので男性視点からお返事を。

結論としては「ナシ」です。退場処分です。
3つ挙げてくださいましたが、イラッとしたり不快に感じたりするのは当然と思いましたしそれだけに留まらないんだろうなと想像しました。

まずどんな理由であれ、他人のバッグを勝手に開けるのは非礼な行動ですね。
親が、まだ小さい子どものカバンを開けて絆創膏を取り出すとか、そういうのは良いと思いますけど。
子どもがある程度の年齢になったら親のバッグや財布を勝手に開けるのもダメよと教えます。

思春期の娘をもつ父親と言っても、「異性だから」「なんとなく触れにくい話題だから」と普段から避けている男性は少なくないです。
彼らにとって、年頃の娘のバッグに何が入ってるのかなんて想像も付かないのでしょうね。

でも、↑は決してそういう男性たちを擁護しているのではありませんよ。
ちゃんと教育されていれば、小学生の男の子であっても「女の子だったらそういうときに必要なものは持ち歩いてるよね」って理解します。
学校の授業でも「急に始まることもあるから慌てないように入れておこうね」って。
いわば暗黙の了解です。

「最近太ったね」って真顔で言う心理が僕にはちょっと理解できないんですが、今度また同じこと言われたら「ねぇ、どこ見てそう言ってるの?」と訊いてみてはどうでしょう。
バイオリズムによってむくみが出たり、身体が張ったりするしご本人的にも気になることだってあるかもしれないじゃないですか。

辛くてしんどい期間の女性の様子も、想像できないのかなぁ。運動どころじゃない、ベッドから起き上がるだけでも大変……入院中の友人がそうなので、その辺りの事情を解ってる男性たちも当然いるんですけど、現実では「よく解ってるか、全く知らないか」で二極化してますね。
奥さん(お母様)とご夫婦になる前にお付き合いしてた期間、どんなふうに接してたんだろうと不思議に思いました。

ファンデーションのお洗濯も丁寧に手洗いをされていて、やっぱり大事に着たいでしょうから気を遣いますよね。男物と違って洗濯機にポンと放り込めるものではないし。
だけど、なんでそうするのかって所がお父様は解ってない(アンテナがない)から、手洗いしてる場にもズケズケ入り込んできて、果てには「その洗剤、何に使うの?」そりゃ無いでしょうよ。
「言わせんな、調べろ」と返してやりたくなりますね。

友人のお見舞いに行くたびに、病院のバケツと洗濯乾燥機を使って洗い物してるんでわかりますが(家族を早くに亡くしてて、絶対安静の指示なのに病院スタッフが一切やらないので僕が洗っている)、手洗いもそうだし下洗いや漬け置きが必要なこともありますよね。
病院関係者なのでそういうことには抵抗ないし、その友人も信頼して任せてくれてるのであれですが、「知らぬ存ぜぬ」はもう止めようぜ、ちょっとは勉強したら? そう思いますよ。

お父様はデリカシーのなさが際立つ方なんだなとお見受けします。
小瓶主さんがイライラや不快感を抱くのはもっともですし、「そういう言い方やめて」「いちいち入ってこないで」というのは逐一伝えたほうがいいような気がします。
言われないと解らないタイプだと思うので(言われても解らない男もいますが)。
実家暮らしだと難しい部分もあるかもしれませんが、諦めずにもう暫く頑張ってみてください。

僕の現在位置より

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me