皆さんの両親ってどんな感じですか?
私は自分の両親があまり好きではないです。
母親も父親も優しいときは優しいのですがどうも好きなれません。
母親は交友関係について口出ししてきたり、なんでも勉強の話に結び付けたり、趣味を制限してきたり、できて当たり前とほめてくれなかったりして嫌です。
「勉強できないやつとあんまり遊ばないでね」とか「アニメとか好きな人や推し活に熱心な人とあんまりかかわるな」って言われます。
私はVTuberが好きで、推させていただいてるのですが、母親はそれを全否定してきます。
たまに行きたいイベントやライブがあるから行きたいって言ってもダメと言われます。
「中学生にはまだ早い」とか、「イベントやライブ行く人はいい加減な人いないからダメ」と言ってきます
前者はまだまぁ周りの人は行ってるけど、うちはそういう教育だからなぁと納得できるんです。ただ後者は過激すぎる理由だと思うんですよ。
グッズだって自分の貯金から出して買うって言っているのに「グッズなんて何回も出るんだからいちいち買ってたら金の無駄じゃん」と言われます。
それで卒業してしまった推しの方のグッズを何度も買いそびれました。
この前必死に抗議して一年に三回(個)だけ買っていいといわれましたが、そこまで厳しくする必要あるのか?と思ってしまいます。
自分は親や親戚から頂いたお小遣いやお年玉をしっかり考えて使っているし、全額を推しに注ぐなんてことはしないです。
趣味用、貯金用、部活用と分けているのになぁって毎回思ってしまいます。
友達と遊びに行くのだって、私は四月から中二なので、高校受験準備に入る前の今しか遊べないと思うわけです。
それで母親から許可をとりにいくのですが、一か月に二回程度しか遊ばせてもらえないし、遊びに行く前とかに「遊びに行く時間を勉強に使えばいいのに」と楽しみな気持ちで出かけようとしているのに言われて、すごく嫌味を言われている気分になります。
また、勉強だって「あなたのためを思っていってるの!」といってきて、ものすごくうざいなって思ってしまいます
いつもご飯を作ってくれるし、勉強する環境を整えるためにわざわざ家計からお金を無理やり出してパソコンを買ってくれたり、塾のお金を出そうとしてくれるのはすっごくありがたいのですが、勉強以外にもすこし私の人生に目を向けてほしかったです。
私がいろいろ気にしすぎなのでしょうか?
いままでグッズを買わせてもらわなかった分、イベントやライブに行けなかった分、稼げるようになったら自由にやりたいと思います。
もちろん趣味程度でですが。
父親はすぐ怒ったり、機嫌悪くしたり、勉強の邪魔をしてきたり、なんでも私のせいにしてきたりします。
そのくせに、高校はいいところ行ってね、とか将来は商社に行って沢山稼げとか子どもの人生をわが物のように指図してきます。
気に食わないことがあれば声を荒げ、物を壊し、と父親の顔色をいちいちうかがうの疲れます。
本当に周りのお友達はいいな、好きなことできるのいいなって毎日毎日思うのですが、そんな私は親不孝ですか?
親の気持ちがわかってない子供ですか?
私の親は俗にいう毒親なのでしょうか。
自分はストレスがあるっていうのはどんな状態かわかりませんが、何か言われるたびに「あぁ…」って思ったり、外からから家に帰るたび、両親に会うたびに「もうやだな」という気持ちになります。
幼少期から習い事や部活で入賞しても、テストや模試がいい成績でも何しても褒めてくれない家庭だったからなのか、誰かに認めてほしいって思ってしまいます。
誰でもいいので、褒めてほしいです。適当でもいいから返事が欲しいです。
自己中だなって自分でも思いますよ…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お母さんは、あなたが優秀だから、何でもできて当たり前と思っているのかも知れませんが、何をしても褒めてくれないのは辛いですね。
習い事や部活で入賞したのは、とても素晴らしいことなのに。
私は子供の頃、○○ちゃんとは遊ぶなと親に言われて嫌な気持ちになりました。
そんなの無視して遊んでましたけど。
お父さんは体の大きなお子ちゃまだと思います。
私の父もそうでした。
あなたが優秀であってもなくても、生きてて、今そこにいるだけで尊いんですよ。
子供は親にとっても地域にとっても、光であり希望です。
存在自体が奇跡です。
ご両親は、あなたがいるのが当たり前になってしまって、あなたがいることのありがたみを忘れてしまっていると思います。
ななしさん
まずはよく頑張っていますね。あとあなたは自己中ではないと思います。
ここから先、私は専門家ではないのですが、思ったことを書きたいと思います。
まずあなたのお母様はいわゆる「過保護・過干渉」だと思います。もちろんまだ中学生だからと言う言葉はある程度正しいし道を踏み外して欲しくないという願いもよく理解できます。(昨今、闇バイトやらトー横、パパ活など流行っていますからね。)
しかし、過度な心配は本人の意志を無視した行為になりかねません。心にも良くないことがわかっています。(過保護や過干渉などは詳しくはそのワードで検索してみたら似たような事例がたくさん出てくると思うので、時間があるときに調べて見てください。できれば、履歴の残るお家のパソコンではなく自分しか見られないスマホで履歴の残らないように。)
過保護や過干渉になる親御さんって自分自身が昔○○(勉強などの物事)を頑張れなかった、あるいは達成できなかったから今度こそ子供には成功してほしい!と願い、自分が満たされなかったから周囲の期待に答えられなかったからと本来自分の中でうまく消化すべき出来事を、他人(たとえ子供だとしても自分以外は他人)におしつけてしまっているんですよね。ただし、上で「自分の中で消化すべき出来事」と書きましたが、これは親御さんのせいではなく適切なサポートが親御さんも受けられていなかった可能性があるので一概には言えないです。つまるところ親御さんの親御さん(あなたからみるとおじいさんおばあさんですね)も何かしら厳しすぎる方針だったか、学校などの環境が良くなかったか……などの原因が考えられます。
お父様の方はすぐ怒ったり機嫌を悪くしたり……これはお母様にもそのような態度なのでしょうか。もしそうであれば、自分より下と認めた相手に機嫌や態度で相手をコントロールしようとする悪い例だと思います。お父様自身も幼少期、上に書いたような環境で育ってこられたか生活やお仕事、お母様となどの関係になにかしら問題があるのかもしれません。
つらつらと一般的(に想像がつく範囲)に書いてしまいましたが、あなたのご両親を貶めたり馬鹿にする意図はないという前提で書いてます。ですが、そう取れてしまったら申し訳ありません。上で書いたことは忘れてください。
さて、ご両親のことはさておきいちばん書きたいことはあなたはすでに頑張って生きていて親不孝ではないということです。なぜなら、ひとまず中学生になるまで生きてこられているからです。そもそもあなたはご両親の子で生まれる前に「産んでください!お願いします!」と頼んだわけではないですよね。つまるところ健康に大きくなるまでしっかりと生きているだけでもう親孝行をしていると思います。それに「できてて当たり前」のことなど実は世の中に存在しません。極端な話、お母さんのお腹の中に居るときに死んでしまう子もいるし、生涯歩けない話せない人もいるわけです。極端な話をなしにしても、部活や習い事で入賞までできる人は全員ではないはずです。才能や運も絡みますが、努力の賜物です。すごいです。
ここからはちょっとだけ私の老婆心とでもいいますか、もし困ったら参考にしてもらいたいことを書きます。
まずご趣味。これはぜひ今後も大切にしてください。よっぽど公序良俗に反した趣味でない限り、今後もずっとあなたの心の拠り所となったりするはずです。別の趣味に変わったとしても変わらなかったとしても、辛いとき変わらずそこにあるのが趣味です。今はまだアルバイトもできない年齢で親御さんがいる限りかなり制限はあると思いますが、大切に大切にしてください。
その次に今後。学校でのお勉強は大切ですし、中学生なら尚更今後教養を得て普通に生きていくのに非常に役に立つものです。力の入れようは自分次第ですが、できれば後悔のないようにしてください。でもたまには肩の力を抜くことはお忘れなく。
そしてこれから高校生や大学生、そして社会人になっていくと思います。それまでずっと親御さんの態度が変わらず「辛い」と思ったら、進学のタイミングや就職のタイミングでぜひご実家は離れて下さい。自分が許せる限り遠くがおすすめです。そしてぜひ「自分」をもっと見つけてあげてください。
あとはできれば、信頼できる友達やスクールカウンセラー、学校の先生に絶対に親御さんにバラさないでほしいと念を押した上で話を聞いてもらう事も大切だと思います。どうかあなたが壊れてしまう前にだれかリアルの人に話を聞いてもらうことを大切にしてください。
長くなってしまいましたが、今後のあなたに幸あれ。
ななしさん
私は摂食障害を患っていて今年で中2になる者です。
両親は小さい頃は教育といい手を叩いてきました。マンションに住んでおり主に飛び跳ねたりしたときにされました。母は私が癇癪持ちなのもありますがストレスが溜まるとヒステリック?を起こします。父は怒ると怒鳴ってきて高圧的で一回首を絞められました。あざができて痛いより辛かったです
親は高学歴で教育熱心な人でした。昔は。
今は私に失望しているようですが
最近では足太いからその服似合ってないよと言われました
昔から私は他人と自分を比較する癖があり小四の頃は妹に現在は痩せている、太っている人に
そんな私にも主さんと同じく歌い手の推しがいます。
今の私が頼れるのはその人だけ。おそらく私は推しに依存しています。だって推しは私のこと認知してないし親みたいこと言わないから。ずっと推しの偶像にすがってたい
私は今すごく未成年なことが嫌です。お金が稼げないから。
推しにお金を使いたい。足りない。親が髪切り代、服代全部折半だなんていうから。推しのためなら頑張れるとお手伝いをし従順にしてなんとかライブ行ってこのざまです。
勉強もせず堕ちるところまで堕ちて今すべてを捨てたいです
私の家はきっと裕福な方で私が書いてることは思春期のくだらないことだと思われたりするのかな
本題に入るのが遅くなったけど主さんの気持ち想像できる。
それこそ賞はとったことないけれど部活とか大勢の中で入賞てきる主さんは凄い✨✨
あなたのためなんて言われてもうざいよねゞ(`□´")大人になったら分かるようになるのかな?
お金の使い方も私より何倍も上手いし全然自己中じゃない!!親不孝なんかじゃないよ!!
生きてるだけで上出来◎だよ
うちらの親世代ましてや教育熱心な親はきっと自分のこうであるべきって理想を押し付けてくる。推し活にも友達にも。
頑張って。応援してるよ🔥✊
ななしさん
自己中ではないですよ。
我慢しつつも、ちゃんと主張もしているのですごいと思います。
結構厳しく制限されると、張り合う事に疲れてもういいやと諦めてしまう事がありますが、ちゃんと解決しようと努めているのですごいですよ。
ご両親同士は仲が良いですか?これはあくまで私の想像ですが、お母様もお父様の顔色を見ているタイプではないですか?
そこで気を遣っていると、矛先が子供になる事があります。子供が決めるべき事を親の意思で決めてしまったり、言い方悪いですけど子供を自分のアクセサリーみたいにしている方もいました。
愛情表現が苦手な方もいますし、ご両親ともにコミュニケーション不足なのかなと思いました。褒めて欲しいと伝えるだけ伝えましょう。
本人は褒めていると思って、やれていない事に気付いていないって事があるんですよ。
良い方に改善しようとすごく頑張っていると思うんですよ。ダメだなと思ったら、早めに一人暮らしする道を検討したりしましょう。
少し距離を置いた方が楽だと思います。
ななしさん
自己中じゃないです。それは人として自然な感情だと思います。
親に言われる事で自分でも納得してやってることはありますか?それはしっかり続けましょう。それ以外はこっそりやらなかったりこっそり無視したって大丈夫。バレたら怒られるとは思いますが、そのときはその時。怒られるかもしれない不安や実際に怒られた時のストレスはあろうかと思いますが、そのストレスから逃れるために自分を自分で押さえつけるのは、きっと将来的に後悔として残ります。
一方で干渉してくる親は親で不安な気持ちが強いのだと思います。そこは理解してあげてもよいのかと思います。「理解するけど従わない」矛盾してるようですが、それで良いんじゃないかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項