実家のルールがめんどくさすぎるので変えたいです。
私は一人暮らしなのですが、実家に帰ると以下のルールがつきまとうのでストレスです。
❶カビ防止の為、風呂に入る時は窓を開けて入る。
→
私は防犯面でしめて入りたい。窓閉めると音で家族にバレ注意される。
❷お湯を使い終わったら給湯器の電源を切る。電気代の節約になる為。
→
いちいち給湯器に行くの面倒くさい、時間の無駄だし節電にならないと思う。
消し忘れると「消し忘れてるよ」と必ず注意される。「こんな小さな事で忘れるような人は火の消し忘れや戸締りを忘れるから云々」とお説教される。
❸背の高い家具(食器棚、TV、本棚)や、飲食店の壁に装飾がある席で座ってはいけない。いつ地震で倒れてくるか分からない為。
→
食器を棚から出す時はスピーディーに選ばないと「何してるの、危ない」と注意される。
家でも飲食店でも神経を尖らせないといけないのが疲れる。
親は倒れてきそうなところにいても「自分は良い。けど小瓶主には怪我してほしくないからダメ。」と言ってくる。
❹出かける計画を家で話す時は、小声で話さなければならない。泥棒が盗聴して家に入ってくる可能性を減らす為。
→
小声で話すの面倒くさいし、神経質な所がもう面倒くさい。
じゃあ実家に帰らなければいいじゃん。というのは分かりますが、家族が嫌いなわけではないのです。
ルールが嫌なだけで疎遠にするのもな…親ももう歳だからなるべく元気なうちに会いたい…と思っております。
もう大人の為、知り合いに家のルールを話すのも恥ずかしいので、小瓶で相談いたしました。
私が実家に帰った時だけでいいからルールを変えて欲しいのですが、ダメだと言われました。
話し合ってもダメという事は諦めるべきですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項