Xでオタクの愚痴垢を見るのが好きという終わった趣味を持ってるんですが同じ人いませんか?
※実際に愚痴垢を持ってる人にとっては不快になる内容だと思います
主に、ちょっと齧ってるくらいのジャンルとか、昔ちょっと好きだったジャンルとかの愚痴垢を見ます。
大体女性向けソシャゲの運営やファンへの不満とかです。
全く知らないジャンルの愚痴垢は、その人が何にキレてるのかよく分からなくてつまらないので見ないです。
他にも、昨今のオタク全般に不満がある人とか、ジャンル名は伏せてるけど何らかの二次創作活動での愚痴や嫉妬をポストする垢もよく見ます。
最初は、ストレス溜まってる時とか、何もする気が起きない時につい見ちゃうのかな、と思ってたけど、全然機嫌いい時でも見ます。
今日はいい日だったな〜!と思える日でも、寝る前に愚痴垢を見てしまいます。
仕事が上手くいかなくて悩んでる時でも、変わらず見ています。
自分でもどうしてこんなに見てしまうのか、どういう感情で見ているのかよくわかりません。
SNSには色々な負の感情が観測できますが、その中でもオタクが娯楽にキレているところに惹かれてしまいます。
たぶん、「たかが趣味にマジになって病んでるのが滑稽で面白い」という冷やかしと、「でも二次元に依存してしまう気持ちは分かる、可哀想」という共感が半々ぐらいです。
同じ愚痴垢でも、政治への不満とか、男女論争とかの話をずっとしている垢も存在しますが、そういうのにはあまり惹かれません。
その人の言ってることが正しいか馬鹿げてるかに関係なく、政治も男女論争も、社会と密接に結びついた問題なので、「こんなアカウントを作ってずっと張り付いてるような人がいるのにはどんな社会背景があるんだろう」とか考えてしまい、冷やかす気になれないです。
その点、ソシャゲに本気で怒ってる人というのは正直どうでもいいので見ていられます。(その人にとっては何よりも大事なことなのに申し訳ないですが)
別に誰にも迷惑かけてないし好きにさせてよ、と思ってたけど、さすがに精神的に良くないんだろうしやめた方がいいよなとは思っています。というかあまりにみっともない趣味なので誰にも言えません。既になんらかの病気な気がします。
でもみんな口に出さないだけで、SNSで負の感情を見るのが好きって人多いですよね。だから毎日誰かが炎上してるんだと思います。
でもこうやって達観したつもりで愚痴垢を観察している私も、同じ穴の狢で、同じくらい愚かだというのも自覚しています。
こんな無駄なことに時間を使いたくないです。どうやったらやめられるでしょうか?
同じような人いたら返信して欲しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もほとんど同じです。
なんなら、その界隈で有名?なアカウントをなんとなく覚えてしまうくらいには見ています。
以下は自分語り&考察です。
私の場合、なんとなく心をくすませたい、みたいな気持ちになることがあって、その時に見ている気がします。
キラキラしたアイドルを観たり、可愛い動物を見たり、本を読んだりした後、ふと「こんなに幸せな気分のままでいいんだろうか?」と、不安になります。幸福感の反動を無意識に怖がっている。
だから、自分から不幸な目に会いに行く、そのために愚痴垢という負の感情の温床(愚痴垢を運用されている方には申し訳ないですが)に自ら飛び込んでしまうのではないか、と考えています。
愚痴垢周回なんて、健全ではないし、不幸な思いなんてなるべくしたくないから辞めたいんですけど、辞められないんですよね…
いっそ、ホラーや胸糞系の映画や小説を読んだ方がまだ世間体は保てるのかも、(「映画鑑賞」「読書」など、趣味の一つとして人に紹介できるから)と、お返事を書いていて思いました。
主さんが穏やかな心でSNSと向き合えるようになることを、陰ながら願っています。
ななしさん
なんとなくわかります。一時期見てた時がありました。アカウントまで追いかけたりはしなかったのですが、バズってるお気持ち表明へのリプライや引用を見て「ふぅん」と思うだけの無駄な時間ですが、なんか面白いんですよね。
多分、考え事が結構好きなタイプなのでは…?
色んな人の意見を読んではなんとなく感想を抱く作業が好きというか…。(ただし、イラついたり悲しくなったりしない範囲で。一人で考え事をしたり、時事問題の話題になると自分も落ち込みやすいので避ける傾向があるとか…でしょうか。)
正直申し上げますと自分はここに、そういう目的で来ている節があるような気が最近しています。本当に心配するときもありますが、半分くらい所詮他人事だとも思っているので…最低ですよね。
人生に悩んでる人を見に来ている私よりも、娯楽に悩む人を見る方が全然良いのではないでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項