私は自分の言葉の使いかたに自信がない。
「言葉は使いかた次第」だと教えてもらった。
使い方によって相手を救うことにも傷つけることにもなると教えてもらった。
そのとおりだと思った。
じゃあ私は言葉の使い方を間違えてはいないだろうか。
もちろん、故意に誰かを傷つけようと思うことはない。
けれど自分はなんとも思わない言葉が、相手を傷つける言葉だったのなら。
明らかに傷つける言葉だったのなら。
それが傷つける言葉だと気づけなかったら?
そう考えると自分の言葉に自信がなくなる。
「これは言っても大丈夫なのか」
「ノリだとしても言わないほうがいいのか」
「世間一般で考えたら酷い言葉なんじゃ」
私は常識が身についていないし、実際に傷つけてしまったことがあるから、なおさらそう思う。
本当に後悔している。
また誰かを傷つけてしまうんじゃないか。
辛い思いをさせてしまったら。
また使い方を間違えていたら、それに気づかないで過ごしていたらと思うと、怖くなる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
言葉は難しい。思考のパズルゲームですね。
どう伝わるかは千差万別ですから。極めてる人もいないでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項