LINEスタンプ 宛メとは?

長くなりました オンラインゲームをやめることにした 正確にはオンラインゲームの対戦ゲームをやめることにした でもそれまでの積み重ねがゼロになることがつらくて泣いてしまう

カテゴリ

これまでそのオンラインゲームの愚痴を書いて、匿名なのにいつもお返事くれている人がいます。今回も読んでくれるといいな…。ちょっと長いし、横の話も多いんですみません。

あまり有名じゃないから、利用者数が少ない、イベントもワンパターンで、古参が偉そうにしていた。新人はイベントの要領もわからないから、古参が教えてもくれないから不利だらけ。

前にここに愚痴を書いた時は、本当に変な人が私への暴言を吐きまくっていたからで、その人は特定のチーム(私が元にいたチーム)を飛び出しては他のチームに行ったり、戻ったと思えば、何が理由かわからないけど、突然休止やら、別アカで交流だけ楽しんだり。

私はその人のことも問題だとは思っても、それ以前にあった、当時チームリーダーだった人の同じ新人同士に対しての極端なえこひいきのが今でも問題だと思っています。私が組み立てて真夜中まで悪戦苦闘している時は無視。ある新人には夜ぶっ通しで講義して、ほとんどチームリーダーが作った。その新人は半分もわかっていない。
挙句にその新人が有利になるようにというミサイル(名前をちょっと変えてます、新人でも大きくダメージを与えられるカードみたいなもの)を与えまでしていました。

詳しく書くと、利用者数が少ないマイナーなそのゲーム名や、そこで揉めた私も特定されてしまうのであいまいですみません。

同じ新人の私にも、こういうのがある、使いたいか、もう一人につけていいかという質問でもあれば違うけど、先の夜中ぶっ通しの後、誰にも言わずにチームリーダー権限で勝手につけていた。ということのほうが、私にとっては不満でした。チームリーダー権限をえこひいきに使われたら、私ならえこひいきされる側でも困ります。(その人は思わない人で、そこも不満)

と、長々書いてますが、その件は運営に逐一報告して、うやむやにされています。

対戦はほぼ同じレベルの相手と毎日する、だから同じ相手とよく当たる。それで対戦相手を見たとたんに、今日は勝てるな負けるなっていうのがわかってつまらないということも書きました。

元のチームは最初がものすごく強かったらしく一時トップにもなって、レベルが相当違うから当たることはない…はずなのに、何をどうしてか対戦することになったんです。対戦相手発表は数時間前なので、運営に言っても対戦相手は変わらない、対戦して負けるしかない。当時、うちのリーダーは仕事で(という理由で)対戦時間中出ている時間が3分の1ぐらい。レベルが全然違うところと、一番強いリーダーがそんな状態で勝てるわけがない。

これが後になると引っ掛かって。うちのチーム側が運営からのなにかがあった時に拒否すれば、その対戦はなかったはずではないかって。どっちのチームにしても勝敗はわかりきってるのに、なんのための対戦だったんだろうって。

それ以外にも運営の、古参は課金してくれる、新人は課金してくれる人が少ない、課金の金額も少ないというのがあるんじゃないのかという、古参優遇のイベントばかり。そのことを古参ですら問題視して、何度か運営に連絡しているほど。新人が入らなかったら、古参はマンネリ化でやめていって、利用者減がますます危ぶまれるって。

って、横の話をいろいろ書いているけど、毎日の対戦で、勝たなければというのが私の中で強くなっていったんだと思います。他にも神経質な側面はあるけど、ゲームにそんなに入れ込んだことがないし、普段はアバウト、適当なところが多いのに。今は書けますが、その時は必死でなにがなにやらわかっていませんでした。時間前から緊張するし、対戦中もハラハラドキドキ、心臓止まるかという時も何度もあったり。あまりにもその程度、度合いが自分でも怖いほどでした。

先の突然の対戦もリーダーは何か知っていたはずだし、その後も些細なことでいろいろあって、これまでもやめようかって書きながらも、楽しい面もあるから続けていたそのゲーム、やめました。チームには運営のやりかたに新人として不満がある、これから先もこの運営は変わらないから、って言いました。それもいくらかは本当の理由なんです。
他の人もチーム出る時、何も言わなかったり、家庭事情や病気や仕事やいろいろ言うけど、嘘だったり、全部が全部それではないでしょう。
私は前から、ゲームにこんなに時間取られることが、頭のどこかで問題じゃないのかと思ってもいました。楽しいならいい。私は最初から嫌なことが多いのに、意地もあって続けてたから、自分でも疑問は大きかった。

だけど一番の理由は、先に書いた対戦時の緊張や恐怖が、普通とは思えないほどになったんです。毎日の対戦ゲームでそんなにおびえる、怖がる、勝ってものすごく安心する…自分でもおかしいと思うし、生活にも支障をきたしていました。
対戦のことを考えるだけで、びくびくそわそわ、メンバーで今日は出られない人がいると、その人の事情もわかっていても、どこか不満や不安で。そんな毎日に疲れ果てたし、誰に言っても、仕事でそうなるなら理解するけど、ゲームでってやめればいい話としか思えないと言われます。

その通りだし、本当に毎日の自分の精神不安定が病的だとも思い、やめることにしました。
だけど、嫌いでやめたわけじゃないから、チームの人たち、楽しかった思い出、そこまで強くした私のデッキのことなんかを考えると、切なくて悲しくてたまりません。こっそり泣いています。
時間の無駄だと思っていたけど、大事な時間だったのだと今は思えます。これももっと後になれば、また変わるでしょうけど。

そして、前からやめたかった理由…いつもお返事くれる人に聞いてみたかったんです。
私は最初から自分が何歳で男か女か言っていません。話の内容で女ということは推察されるでしょうが、未婚既婚わからないですよね。対戦した後、チーム内で遊ぶから子供のいる既婚女性には無理とは思うけど。
私はバツイチのそこそこの年配女性なんです。ゲーム内では話し方や発想が幼稚なので、卒業したばかりぐらいの社会人のように思われていました。ゲームに男女も、年齢も関係ないと、誰もが言います。私も他の人がどっちでも何歳でもいいです。小学生もいました、そのゲーム。

実物と大きく違う想像をされている、っていうのは、否定すればいいのかもだけど、誤解されたままのほうが都合がよかったりもします。先の暴言男に対して、本当に何かするときなどです。過去の私のネット問題でも、同じように年齢を大きく間違われて、ということがありましたけど、ネットで出会い系でもないのに、本当の年齢、職業、必要ないって私は思ってます。
でも、そう思ってるって言いながら、嘘をついているような罪悪感もつきまとうんですね。このゲームの時も、その前のネットの時も。
深く関わらなければ、それこそ年齢や性別どーでもいいのに、ある程度親しくするから、そうなるんだなあって。
今後、オンラインゲームで対戦ゲーム以外はすると思うんですが、まったくコミュニケーションなしのゲームなんてオンラインゲームじゃないし…。

名前のない小瓶
226305通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me