LINEスタンプ 宛メとは?

アドバイス欲しいです。私は10代男性です。私には悩みがあります。それはある格闘技団体を脱退したいという事です。親や立ち上げのリーダーが許してくれないです

カテゴリ

私は10代男性です。

私には悩みがあります。

それはある格闘技団体を脱退したいという事です。

その団体は最近、他の団体から分裂し(派閥争い的なもの)個人が立ち上げた小規模なグループです。

私はほぼ無関係にも関わらず争いに巻き込まれました。
その結果元の団体を辞めて今のところに所属しています。(元の団体はもともと辞めようと思っていたので復帰は考えていません)
元の団体を辞めて、勉強に専念しようとしていましたが、半ば強制的に今の団体に加入させられました。
今は月に一回くらい顔を出す程度にしていますが、それもストレスなのできっぱりと縁を切りたいです。

脱退届を提出すればいい事は分かっていますが、親や立ち上げのリーダーが許してくれないです。

親の言い分としては
ここまでやってきたから辞めるのはもったいない

リーダーの言い分としては
立ち上げから一緒にやってきたから辞めないでほしい、人数が少ないから辞められると困る

です

どのようにしたら脱退できるでしょうか?
解決策を教えて頂きたいです

よろしくお願いします

名前のない小瓶
216528通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

こんにちは。小瓶を読ませていただきました。板挟みに悩んで苦労なさっていると思います。
 

1つ質問したいのですが、もし全然しがらみのない、全く違う団体に移籍できたとしたら格闘技を続けたいですか? それとも、もう格闘技をすること自体に嫌気が差していたり、時間を使いたくないなと感じていたりしていますか?


もし後者であれば、きっぱり届けを出して退会すべきかなと思います。理由は「格闘技とは違う世界を見たい、やりきったと思っているのでもう充分です」と言えば良いです。そこの道場なりジムなりの社員になれれば別ですが、そうでもない限りは辞めても関係ないでしょう。自分のために時間を投資して、自分に合った道で好きな仕事に就けるよう方向転換すべきです。


ただ、もし前者であれば。もう少し続ける道を模索してみてほしいです。というのも、大人になると勉強ができるのは当たり前で、それに加えて何か一芸に秀でた人が重宝されます。親御さんや代表の方が引き留めるということは、情だけではなく小瓶主様に何か見どころもあるのでしょう。


思い切って小瓶主様の思いを伝えてみてはいかがでしょうか?揉め事ばかりでこの団体で格闘技を続けるのは心苦しい、格闘技は好きで続けたいし不義理はしたくないけれど、もう移籍するしか選択は残っていないんだと。


小瓶主様にとって良い結果になることを願っています。

ななしさん

あなたが未成年だとしても、”親や代表が許してくれない”などという理由で、所属している団体を辞められないということはありません。

どうしてもやめたいという気持ちがあるなら、退会届を出して辞めてください。

波風立てずにうまく辞められる脇道はないだろうかなどと思っているうちは、親や代表に見透かされて、在籍を無理強いされるのが目に見えています。

やめたいという気持ちが強いなら、親や代表の顔色を伺うことなどありません。
すぐに退会届を出して、二度と顔を出さないことです。

自分の意思を通すためには強くならないといけませんよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me