分からないので教えて欲しいです。
まず誕生日を迎えた人は家にいるのが常識ですか?
それと毎年家族や友人などから祝って貰うことを期待?というか予測してスタンバっておくべきでしょうか?
今まで友人や家族から誕生日をあまり凝ったような祝い方をされたことがないので祝われる側のマナーなど知りません。
本題ですが、つい先日誕生日を迎えたのですが妹とカラオケに行っていました。夕方から行っていたし姉からお使いを頼まれたので帰りが10時過ぎになりました。
その時は家族は普通に誕生日おめでとうと言ってくれたのですが、あとから妹に聞かされたことに驚きました。
帰った時父が私に珍しくホールケーキをプレートまでつけて用意してくれていたようなのですが、私はそれを知らずに遅くに帰ったことで怒らせてしまったようでした。
私のいない所でいない人にはケーキはやらないと言っていたようで、寝る前にリビングに様子を見に行くとケーキが冷蔵庫から出ており、
父からは食べ物を捨てるのは気が引けるから自分で捨てるように言われました。
嫌だとか抵抗するようなことを言えばさらに話が長引くのでとりあえずその場でわかったと言い、ケーキは野菜室に隠しました。
その後謝ったのですが怒り通して口聞いてくれませんでした。気まづすぎるし煽りになる可能性もみてありがとうは到底言えませんでした。。。
姉もケーキを別で用意してくれていたそうでリ、ビングで食べるとまた父から何か言われそうだったのでコソコソ部屋に持って行って隠れて食べました。
ホールケーキの方は切り分けて姉妹で食べようと思うのですが、用意してくれた父に出さないのは良くないと思います。ですが捨てろと言われたのに捨てていないことでまた怒られるのもしんどいです。大学の実習期間中でもあるのであまりトラブルは起こしたくもありません。
なので誕生日の常識など教えて頂けたらと思います。ちなみに母は甘いものは好きではないのでケーキは切り分けても食べませんし、今回のことは母が関わると余計に事が大きくなるの知られたくもないです。。。
私はどうすべきだったのでしょうか?今からでも何かすべきでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
イベントなどでサプライズを目論む人は、「思い通りにいかなくてもしかたない」くらいの気持ちがないなら、やらないほうがいいという好例ですね。
お父さんには気の毒ですが、空回りしてしまって怒るようなら、サプライズをするべきじゃなかった。
それなりの年頃になれば、何かしらの予定だってあるかもしれないし、誕生日に必ずしも家にいるとは限らないのだから。
自分の帰宅に合わせて渡したかったのなら、せめて事前に「今日は早めに帰ってこい」とか「夜はみんな家にいてくれよ」とかの一言が、あなたや家族に対してあっても良かったと思います。
とはいえ、ガッカリした気持ちに配慮してあげるなら、プレゼントのお礼とケーキをありがたく頂いたということだけは、手紙などでもいいので伝えてあげてください。
(日持ちのするケーキなら、お父さんの分も取り分けておいてあげればいいでしょう。食べる食べないは当人の決めることです)
それ以上のことはしなくていいと思います。
いずれは怒りもおさまりますよ。
(もしかしたらネチネチ言ってくるかもしれませんが、聞き流してくださいね)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項