宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ミスったかもしれん。初めてカウセリング受けた時に緊張しすぎて、すごい明るいテンションで喋ったんだけど、「君はここに来るような子じゃない」って言われた。

カテゴリ

初めてカウセリング受けた時に緊張しすぎて、すごい明るいテンションで喋ったんだけど、「君はここに来るような子じゃない」って言われた。

「あぁ私は別にカウセリング受けたりするぐらいまで病んでなかったのか」と思ったけど
「私もしかしたら明るくしゃべりすぎたのか?」と思い直してしまい、ただカウンセラーの人の経歴とか好きな物とか聞いたりし、まるで面接をしてるかのような会話しかしてないことに気がついた。

私もしかしてカウンセリングの受け方間違えたのか?

素で話すべきだったのか?

名前のない小瓶
215528通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたのミスではなく、カウンセラーのミスじゃないかな。
素を出すことができなくて、わざと明るく振る舞ってしまう人もいるってこと、心の専門家なら想定しておくべきでは?と思うので。
「君はここに来るような子じゃない」っていうのも決めつけすぎ。悩んでいる子がみんな暗い顔してるわけじゃないから。
今度は「緊張しすぎると明るいテンションになってしまう」ってこと、説明してみたらどうかな。

ななしさん

カウンセラーは専門職だけど、やっぱり直接面談した時に、ある程度は本心を見せてもらわないと、その子の悩みを掴むのは難しいんじゃないかな

もし次の予定があるなら、その時は素で話したほうがいいと思うよ

ななしさん

初カウンセリングって緊張しますよね。
私も緊張して変な受け答えしちゃったことあります。

治療って面では、カウンセリングでは明るい面も暗い面も素で話したほうがいいと思います。「緊張して明るく話しすぎた」ってことも。素をさらすのは勇気いりますが、そっちのほうが後が楽でした。

カウンセラーとの相性もありますから、素を出してもいいな、と思える人に出会えるまで無理はしなくていいと思います。

それと、重病人にしかカウンセリングはいらないという訳ではありませんから、症状の大小なんて気にしないでいいんですよ。
自分にとって苦しいかどうかで判断しましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。