宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

タテヨコナナメ

カテゴリ

数年前、夫は友達の誘いで不登校支援をはじめたのですが…不登校支援をし始めてから夫のゲーム時間も増え、夜遅くまで子どもまで巻き込んでゲームをするようになりました。
日常生活が乱れ、長男が高校に行ったり行かなかったりに。我が子が不登校気味になった時は、不登校支援の団体の会長にまでなっていましたが、夫は私の悩みに耳を傾けてもくれませんでした。受験生の時です。苦しかったです。夫は夜遅くまでゲームをして、家族の生活リズムを整える事にすら協力してくれず、悩み苦しむ私が涙ながらに協力を求めても「笑顔が無い母親の方が害」と言い放ちました。中途半端に他所の子の支援をして、感謝してもらえると、勘違いするんでしょうか。私が子育てを「普通」にこなそうとしているのをバカにするようになりました。「学校に行きたくないと思うのが普通」と。
子育て支援をしている自負からなのか、子育ての全てがわかったような気持ちになるのでしょうね。
夫は最近になって反省している様子も見せますが、私にとっては一生心に傷が残る、辛い日々でした。
今も思いおこされ、精神的に病んでいます。
会長自ら、登校しぶりの我が子に対応する母親を追いつめていたのですから。そこから学ぼうともせず。母親がどんな事に苦悩しているのかも知ろうとしなかった人が、一体どんな顔で他人の相談を受けているのでしょう。
でも、周囲からは「素晴らしいお父さんですね」と。そう言われ、苦しい日々がフラッシュバックして、そしてまた私は苦しむ日々です。

215276通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。