旦那の口癖。
旦那が旅行に行きたいと言ってきた。最初は流してたら、何度も何度もしつこく言ってくる。「連休中に旅行行こう」と。仕方ないので計画を立てることに。旦那の行きたいところはないとのことなので、私が3カ所ピックアップした。
「この中ならどこ行きたい?」
「どこでもいいよ。」
どこでもいいなら私は家にいたいよ。でも旦那はそれはイヤなんだって。観光スポットも「どこでもいい」から観光計画もホテル予約も交通手段も全部丸投げ。私、旅行代理店じゃないんだけど。
コーヒー淹れてるとき。
「私コーヒー淹れるけど貴方は?」
「どっちでもいいよ。」
自分がコーヒーを飲みたいか飲みたくないかわからないってこと???
義実家にて。
義母「明日の朝ごはん買ってくるわ。何がいい?」
「なんでもいい」
義母「ほしいもの言って」
「特にない」
私「なんでもいいが一番お母さん困るって。クロワッサン好きじゃない?」
「じゃあそれで」
自分の母親ですら困らせてるじゃん。
私が2択にしぼっても全部「どっちでもいい」。デートの昼ご飯でも旅行先でもネットで検索して、2択にしぼるのも結構労力なんだけど。
付き合ってた頃は『10歳下の私に嫌われたくないから気を使ってるのかな?』って思ってたけど選択をする頭を使うのもめんどくさいみたい。全部決めてあげなきゃいけないのだるくなってきた。
「好きにすればいいじゃん」って言われるけど、相手がコーヒー飲むかまで私が決めなきゃいけないんだよ???だるくない?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「観光計画もホテル予約も交通手段も全部丸投げ」は嫌だなぁ。協力して欲しいと思う。
朝食は、個人的には気にならない。
私も正直、食にこだわってないから基本的になんでもいい。何となく特定の物が食べたくなることもたまにある。なので聞かれたら「何でもいい」と言っちゃいそう。
コーヒーを飲むか飲まないかくらいの回答は欲しいなぁ。
でもまぁ、「好きにすればいいじゃん」なんだから、「一緒に飲もう。クッキーもあるよ」、「ここの店のこれが気に入ったけど、ここでいい?」とか、もう基本的には小瓶主さんの気持ちでいいのかも。自己主張がほぼないおかげで、相手に合わせられるタイプの人もいるよなぁって思いました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項