代わりなんていくらでもいる
なんでこんなにも私を縛り付けるんだろう、この言葉は。
じゃあ、私
ここにいなくていいんだね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
代わりがいると言われたなら、代わりがいらなくなるまで努力すればいい。
あたしはそう思います。
ななしさん
そんなことないですよ!
代わりがいたとしても
存在価値はあると思う
*えあり―
ななしさん
代わりなんていくらでもいる、きつい言葉ですね……。
でも。いなくなって初めて存在の偉大さに気が付いた…って思ってもらえるかも知れないよ?
結構このパターンって多いと思うんだ。
代わりがいるなら私なんていなくてもいい……じゃなくて、代わりがいるんだから気楽にやろう、って考えてみるのも良いかもね。
ななしさん
『代わりなんていくらでもいる』かぁ…
使い捨てだと思ってるんだろうなぁ…
愛情の裏返しとは思えない言葉だね
ポジティブ思考で頑張っても、使えなくなるまでボロボロにされますよ
類は類を呼ぶってあります
自分の価値観に合わないなら、関わらないことをオススメします。
人生の主人公は貴女自身です。周りの環境だって自分で選んでいいんです。
きっと主人公の貴女を支える価値観の近い人が周りにたくさんいます。
配役を選んで良いドラマ作りをしてくださいね(^^)
ななしさん
代わりは、あくまでも代わりであって、
あなた(本物)じゃありません。
Hyoop
ななしさん
代わりはいくらでもいるって想うヒトもいれば、アナタしかいないって想うヒトもいる。
関わるヒト全てがアナタしかいないって想うのは、不可能じゃないかな。
みんなそうだと想うケド。
ななしさん
仕事の上司に言われたのかな?
だとすると仕事って、そういうものだと思うんですよ。自分のポストって、経験のある人なら誰でもできるし。特殊でクリエイティブな仕事でなければ、仕事に個性って無いですものね。
だから仕事に自分の存在価値を求めることはしない。
逆に自分にとってその仕事だって“いくらでも他の会社はある”わけだし。仕事はあくまでお金の為と割り切る事が必要だし、そうでないとやっていけない。
自分の存在価値はプライベート…友達や恋人で確認するもの。
もし仕事ではなく、団体競技や演奏の場で言われたのなら、あなたにもっと頑張って欲しいという啓発だと思います。
36歳主婦
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項