こんにちは
あたしは今受験生です
小論文の書き方がわかりません
学校の先生教えてもらいに行くのですが、
イマイチ的を得た答えが返ってこなくて
困っています
インパクトがあって、周りとは違う観点から見た小論文を書きたいと思っています
どうしても行きたい高校があるのです
国語が得意な方、時間がある方、
どうぞよろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
出題傾向が分かる様であればそれに関するコラムや論説を読みこなしましょう
周りと違う視点は自分でなんとかして下さい
ななしさん
頑張ってますね^^
えーっと、小論文には、まず決まった書き方があるんです。
タイトルというか、テーマみたいな題が試験で与えられることになるんですけど、まず、そのテーマから外れちゃいけません。
例えば、「私と家族」ってテーマだとしますね。そしたら、「私」とはこういう人間で、こんな良いところ悪いところがあって・・・っていう文を書きます。次に「家族」というものはこういうもので、実際の私の家族はこんな感じで・・・って書いて、最後に「私」と「家族」の関係はこんな感じで、こんな風になりたいです、みたいに構成するやりかたです。
他には例えば「あなたが、なりたい職業について書きなさい」とかだったら、「なりたい職業」だけを書くんじゃなくて「なぜなりたいのか」「その職業につけたらどんな風に活躍したいか」などをきっちり書かなきゃいけません。
あとは、文章作成のルールは守る必要があります。
改行・段落・縦書き横書き・送り仮名・句点、句読点など・・・
漢字の間違いも減点です。
「的を得た」は間違い。「的を射た」が正解です。
あとは「品詞分類表」はスラスラ書けますか?これが出来ると随分違います。
小論文は小説や詩を書くのとは全然違う技術が必要です。頑張ってね!
ななしさん
小論文の書き方は習うより慣れろ、だなφ(.. )
とにかく書いて書いて書きまくれ!
と、私は先生に言われました。
ななしさん
う~ん、国語は得意科目だけど小論文の意味が分からない高校一年です。
インパクトのあるような、みんなと違う観点でというのは、人それぞれ持っているものを持ち味として頑張ればいいと思います。
多分、先生方の言葉がしっくりこないのは、あなたのやり方じゃないから。
今のうちは分からなくても、文字というのは一つ一つ、自由に書いていくことで文になります。
だから、あなたはあなたの思う通りに、自由に書いてみてください。
すみません。なんの解決にもなりませんでしたね。
ななしさん
最初から周りと違う
観点から書きたいと
思っても無理かなと。
きっちりとした
形式に慣れて、
ある程度書けるように
まずしたほうが
良いのでは。
インパクトがあって
周りと違う観点からの
小論文は
採点官が良く見てくれれば
評価は高いですが、
逆に言えば
リスクは高いです。
採点官によって
点数がかなり変わるから
人と違う目線から
書きたい人はある程度の
覚悟を持ちなさい、
と言われたことが
ありますよ。
すこしでも
お役にたてれば。
ななしさん
書き方を他人に尋ねた時点でそれは貴方独自のものじゃないと思う。
貴方独自のものは貴方が見つけなきゃ。
あと、尋ね方が抽象的すぎるかな。
私も就職試験で書いたけど、結局は自分の言葉だよ。
シア
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項